ミュートした投稿です。
オジロワシ
オジロワシ いい角度で撮れたと思っていたのですが、写り込んでます「黒いやつ」、こう言う事はよくある事ですが、かなりガックリきますね~この動きの中だと、普通は羽の中に目が隠れてしまうことが多いんですが、しっかり見えているのでガックリが大きいです・・・・・・・トホホホ !! Z9. 180-600mm.
凄い目をして睨んでいますね。猛禽類独得の真剣なまなざしですね。とても良いタイミングで撮られて感激です。
オジロワシ 羽を広げると2mm近くの大きなワシ、やっぱり近いと迫力満点です、ワシさんたち特有の鋭い眼光も、単純にカッコいいと思います、その中でもオジロワシはイチオシでしょうか、 Z9. 180mm-600mm. f5.6. 1/20000
なかなか、鋭い・・・・
なかなか、鋭い・・・・ ゾーンに入った時の鋭い目つきになってます、魚が目に入ったか、攻撃モードなのか、狙いを定めた感じがします、 正直、抜けに黒い鳥が写ってしまって、がっかりなんです・・・・・・多分、カラスです、流氷の上は格好の餌場なんですが、おこぼれ狙いでカラスも来ます、カゴメとカラス、なかなかの強敵です、&n
Approaching Steller's sea eagle !!
Approaching Steller's sea eagle !! Approaching Steller's sea eagle !
オオタカの狩り
オオタカの狩り 鴨が潜って上がって来るところを狙って飛び込む瞬間です。Nikon Z8NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
ハイイロチュウヒ
ハイイロチュウヒ 猛禽類ハイイロチュウヒ低空飛行でえさを探して、見つけたので飛び込み。
コメントありがとうございます 一応野鳥撮影してる時に猛禽類とか来た場合 切り替えて撮影出来るように練習しています まだなかなか猛禽類とか見たことないのですけど 猛禽類とかも撮影したいのですけど 野鳥歴が浅いので居てそうな場所が なかなかわからないところですね
この鳥のことは私は無知で良く知りませんが、くちばしからして猛禽類なのでしようね。不安定な1本の枝か木に止まり安定させるのに羽を半分開いてチャンスを待っているようですね。鋭い目に獲物を狙う真剣勝負が分かる作品ですね。
猛禽類の勇ましい姿を凝縮した素晴らしい作品ですね。お見事です。^^