ミュートした投稿です。
水辺に咲く
水辺に咲く 嵐山散策時、川の堰から流れ落ちる流水を背景にソフト調に撮影。
ひっそりと待つ
ひっそりと待つ 嵐山のとあるところにある枝垂桜です。割とわかりやすいところにありますが、でも、どこの桜かわからないかもしれません。 夜明けの撮影散歩で、。夜明け間際のシャドウを撮りました。嵐山の桜は、まだまだこれからですが、すでにここの桜や山桜はかなり咲いています。これから1週間ちょっと、楽しめるのではな
梅満開の法輪寺
梅満開の法輪寺 嵐山の入り口、ちょっと高台に「法輪寺」という割と有名なお寺があります。実は私はこれまで、ここにはあんまり行ってなかったのですが(不思議)、3/22関西ローカル朝の報道バラエティで、「ここの桜が嵐山で一番先に咲く」という住職のインタビューが報道されていて「ほんまやな???」と見に行ったのでした。&nb
日本では嵐山でこのような商売が行われていますね。保津川の川下りの閉めに食べ物とお酒などを販売する子舟が寄ってきますが、ルーツは大陸かも知れませんね。知恵を使い隙間を狙って巧みに商売をする人間の逞しさですか。やや日本はボケてきていますね。作品は逞しい女性の後ろ姿を捉え抜群ですから。
コメントありがとうございます。 嵐山行ってるやろうなぁ? って 思いながら金閣寺に突入しました。 まぁ、カメラが濡れるのは しゃーないな。そう思っています。 この雪で会社のイベント無くなる 様な気がしてきました。 月曜日に確認しまーす。 カメラとレンズは3年に1回Nikon大阪サービスさんにお世話
タケさん、キヌキヌさん、makunさん、ゆきだるまさん まずは、ほんとに降りすぎ、っちゅうくらい降りました。ゆきだるまさんはたぶん、40分歩いて金閣寺行かれたんなら、もっときつかったんじゃないかと思います(京都の雪は、北側はもっときつく降ってるはずなので)。 せっかくなので、渡月橋見えねえじゃん
ゆきだるまさん、 私はまだ、阪急で行けるので良いんですけど、金閣寺はちょっと大変ですよね。 まあでも、渡月橋から常寂光寺回って(去年、ゆきだるまさん回ったのとほぼ同じコースです)撮ってきましたけど、雪道歩くのって、かなり膝に来るんですよね、平地歩くより疲れました😓 あと、車で嵐山に来て、車止めて
makunさん、 いつもコメントありがとうございます😊 嵐山は、定番の場所があって、修学旅行生が必ず撮るんですけど、その辺りにはもう、カメラマンやらスマホ持った人がうろうろしていて、まー、場所探すのに苦労してました。私のフレーム内に人が出たり入ったりで。とかなんとか言ってたら、すごい吹雪き出して、
とてもカメラマンだらけだったとは思えません。ひっそりした雪の嵯峨野、嵐山。椿の赤がとても印象的です。 こんな日は金閣あたりも賑やかだったでしょうね。
竹林凍結
竹林凍結 結構、風がきつい時間帯があって、横殴りに雪が竹にこびりついてます。まあ~、今日は朝から、京都も無茶苦茶降りましたよ。雪が降って喜ぶのは、犬と子供だけ、と昔よく言われてたと思いますが(ほんと?)、フォトグラファーもじっとしておられませんよね! 朝早くから嵐山にでかけたら、もうカメラマンがわん