ミュートした投稿です。
そうなんですよ、土手の滑走路側は舗装されています。知らなくて、行ったら工事中でした。橋の上から撮影しました。この一帯は公園に整備中で、現在は、隣の駐車場も閉鎖中です。 近々、拡張されてオープン予定だそうです。私は車を近隣の、といっても、1キロ以上離れている、駐車場に駐車して徒歩で行きました。 なので
道路が舗装されてる・・・ 千里川土手、しばらくご無沙汰ですがすごく綺麗になってますね。 その代わり混雑してるのでは?・・・と少々心配です。
着陸態勢
着陸態勢 以前撮影(旅先)です。
着陸寸前のファッと浮いてる瞬間ですね。これでも200キロ以上のスピードが出ているようで、いい瞬間を捉えてられます。
機上の人
機上の人 Z9+NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
千里川情景
千里川情景 Z9+NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
尻尾切れちゃいました
尻尾切れちゃいました Z9+NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
NikonFを実用するうえでの欠点は ・三脚利用中のフィルム交換不可 ・ガンカプラーがないとストロボがつかない ・レリーズが使えない でしょうか NikonF2では改善されました フィルム復活ならF2かなぁ・・・
ご返信ありがとうございます。 古豪? 現役で使われてる方 結構います。 ただし、コスパが悪いです。 100発100中ならまだしも。
ゆきだるまさんこんにちは ED16は戦前古豪 EF58は戦後新鋭 のイメージがありますよね ところが製造初年は15年差しかない NikonFの製造初年と NikonF2の製造初年が12年差なんで ほぼ同じなんですね ・・・NikonFは古豪かな?・・・