ミュートした投稿です。
「いいね」とコメントありがとうございます。 夏、キバナコスモスは目だちますね! 昆虫の目は複眼が多いようで、まるで、カメラのイメージセンサーです。見え方は、我々と少し異なるそうです。色センサーの配分が異なる様です。勉強になりました。
花粉も蜜も沢山あります!
花粉も蜜も沢山あります! 「キバナコスモス」夏のビタミンパワ-!暑さに負けじと元気に咲き、蜂たちが忙しく蜜&花粉集め。私も暑さ忘れて撮影。
夏の宝石たち:ミヤマカラスアゲハ♀(2)
夏の宝石たち:ミヤマカラスアゲハ♀(2) クサギの花にやってきたミヤマカラスアゲハ(♀)メスです。ミヤマカラスアゲハ、カラスアゲハなどは、翅を開いた時が一番美しい姿です。アゲハは、翅を広げて花にとまるのではなく、ホバリングしなから吸蜜します。連写して翅が開いた瞬間を作品にしています。カメラ:D750 / レンズ:SP 70-300mm F/
夏の宝石たち:ミヤマカラスアゲハ♂(2)
夏の宝石たち:ミヤマカラスアゲハ♂(2) クサギの花にやってきたミヤマカラスアゲハ(♂)オスです。日陰と木漏れ日が翅の色に濃淡を作り美しい姿にしていました。カメラ:D500 / レンズ:AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
弥生さん コメント、ありがとうございます!! ほんと、天使👼が舞い降りてくる🪽のではと思ってしまうくらい🙏🥹、肉眼でハッキリと観察📸できた『天使の梯子👼』でした💖👋😇🪽 わたしの心はすでに舞い上がっていましたが...🙏😅 そうなんです❗️この "梯子🪜" の正体は、"霧🌁" なんです😊👍 「日本
lab_meeさん コメント、ありがとうございます!! 北海道の夏☀️も年々、気温が上昇しているように感じます...😔その "お陰" と言っては言葉が間違っている🙏🙇♂️んでしょうけど、霧が発生する条件を軽々クリアできる状況なんです...😌 でも...この光芒の中に入ると、本当に天に昇れるんじゃ
旅客機の彩雲、私も撮影していました。 2024年に撮影したものですが普段あまり真上を眺めることは無く、また肉眼では気づかないことが多いのですがこの手の飛行機雲彩雲は意外と出現していますね。 特にこの時は、飛行機雲に垂直尾翼の影が映っていて、垂直尾翼が異様なほど長く(高く?)見えています。 余談ですが
三好先生、 いつもありがとうございます😊 私の必須アイテムですが、いろいろカメラ用具はもちろんありますが、ただ、三好先生や他の先生方ほどの経験値もありませんから、大したものじゃあございません。 しかし、絶対に持っていくものとして、Nikkor Clubのハンドタオルです。チャレンジ・フォトサロン
禊のふざけ
禊のふざけ 山間部の疎水は夏でも10度少々しかありません。裸祭りに参加する前の禊でふざけて騒いでいました。
天使の梯子👼
天使の梯子👼 北海道も夏らしい日☀️💦が続いていますが、夏🍉🌻じゃないと出逢えない自然風景があります❗️👋🤣沢を歩きながら登山⛰️をする "沢登り" をしていると よく出逢う『天使の梯子👼』こと ✨光芒✨😍苔むした双璧と清らかなせせらぎ✨💧✨天然のミスト🌬️を肌に感じながら、自然の尊さ😌を実感しています💖🙏🥰