ミュートした投稿です。
5月13日ぎふワールド・ローズガーデン その2
5月13日ぎふワールド・ローズガーデン その2 アイキャッチ Z7Ⅱ+Z35mmf/1.8S ND8フィルター ISO:100 SS:1/320 f/2 ※年パスにアップグレードしたので1年以内に後2回以上来園予定です 1 Z7Ⅱ+Z35mmf/1.8S ND8フィルター IS
Finderさん、コメントありがとうございます😊 ようやく紫陽花色づいてきたので仰る通りどんな色でどんな花が咲くか楽しみです♪ Finderさんの案にようやく参加できました😆
5月13日ぎふワールド・ローズガーデン
5月13日ぎふワールド・ローズガーデン Z8+Z14ー24mm f/2.8S18mm ISO:64 SS:1/200 f/5.6ドピーカンでした
晩春🌸から初夏🌻へ
晩春🌸から初夏🌻へ 『藤の花長うして雨ふらんとす』 "正岡子規" の俳句にも詠まれているように、藤の花が散りはじめると、新しい季節の到来ですネ😌北海道では、もう少しのあいだ "藤の花" を愛でられますが、同時に "あやめ" が咲きはじめています✨❗️🥰
コメントいただきありがとうございます😊 紫陽花は何年も前にたくさん撮影 しました。 いつ見ても色とりどりでキレイだと 思います。 前ボケ、後ろボケといろいろ 過去に試しましたが、真上から 潔く撮影した方が花の個性を出せると 思い、撮影に至りました。 このカットはみなさんの選択肢の 中には入らないと思
ありがとうございます! まだ分からないことだらけですが楽しいです! 撮りながら横から当てたいなぁとコマンダーも欲しくなってきました・・・笑
なるほど、ためになるコメントをありがとうございます。色々と飛ばない様に注意しながら撮ってみます。ありがとうございます。
日本の雨季を代表する花で、梅雨明けと同時に向日葵に主人公が変わりますが、うっとおしい時期にカラフルさを提供してくれる花で、質感を出すためややアンダー気味に撮るのがコツだと思います。ばっちりでしょう。
この時期、紫陽花と立ち葵がダイナミックに美しい時ですね。雨季のうっとおしい心を沢山慰めてきたのではないかと思いますし、桜と共に薄墨の国にカラーを与えてきた花ではないかとも思います。
他の観光客もおられてあまり長居が出来ないので、手短に撮ろうとするとこの様な結果に・・・・・。 少々、反省です・・・・・・。