ミュートした投稿です。
私の所有する、同じZ40mm f/2SEで試しましたが、Z9・Z7・Z5Ⅱでも貴殿と同じ現象となります。 がしかし、シャッタの切れる瞬間は設定の縛り値に絞り羽が動作します。したがって、故障や個体差ではなく、f5.6が絞り羽の動作を瞬時に作動させる適正位置と考えられます。
コルリ
コルリ Z9+800f6.3
絞りの大きさがf5.6で止まることについて
Zシリーズの「絞りの動作」について、その仕組みなりメカニズムについて、皆様にお聞きしたいことが出てきました。 Z5 + 40mm f/2という組み合わせで、絞りを開放から絞っていくと、f5.6で絞りの大きさが止まります。逆も同じで、最大絞りから絞りを開けていくと、f5.6から絞りが開いていきます。
絞りの大きさがf5.6で止まることについて Zシリーズの「絞りの動作」について、その仕組みなりメカニズムについて、皆様にお聞きしたいことが出てきました。 Z5 + 40mm f/2という組み合わせで、絞りを開放から絞っていくと、f5.6で絞りの大きさが止まります。逆も同じで、最大絞りから絞りを開けていくと、f5.6から絞りが開いていきます。
夕立のあとに☔️🌻🌤️
夕立のあとに☔️🌻🌤️ 夏🌻🍉、真っ盛り☀️山⛰️では、ナッキー(ナキウサギ)やシマリスさん🐿️に出会い✨🥰麓へ降りると "THE 夏❗️" の景色に目移り〜ぃ📷😵💫🚗💨夕立⚡️☔️に出逢ったら、💧探しに全集中❗️🌻✨🔍😍幸せすぎる "HOKKAIDO LIFE"🌟🥰👍
コメツキガニ
コメツキガニ 盆踊り Z9+Z800f6.3
コメツキガニ Z9+Z800f6.3
コメツキガニ 海に行ったら、干潟にコメツキガニがいておもしろい動きをしていたので撮影しました。 Z9+Z800f6.3
十字ギツネ
十字ギツネ Camera:Z9 Lens:NIKKOR Z 400mm VR S
ありがとうございます! Z9でのサンプルがまだないので、今冬に撮る予定ではおります。 これ自宅近隣での撮影ですが、最近環境光が強くなっており同じ条件にはならなそうなのが悩みどころですね。
巣材運び
巣材運び 巣材を巣穴に運んで、ふかふかのベッドつくってるのかなCamera:Z9 Lens:NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S