ミュートした投稿です。
Hacihroさん。「いいね」とコメントありがとうございます。確かにガクアジサイがアジサイの原種とう事みたいですね。又、アジサイの原産地は、日本の様ですね。大昔から、日本人は、この花を見てきたと思うとなにかこの花に愛着が湧きます。^^
アメジスト咲く
アメジスト咲く 過去作です。ガクアジサイ、美しいもは、美しく撮ってあげたいですね。カメラ:D750 / レンズ:SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
アメジスト
アメジスト 過去作、ガクアジサイです。この美しさは、マイクロレンズ(マクロレンズ)ならではの世界です。カメラ:D750 / レンズ:SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
アメジストの花
アメジストの花 過去作、ガクアジサイです。このように咲くのは、もう少し先ですね。^^宝石のアメジストを連想します。カメラ:D750 / レンズ:SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
紫陽花の作品投稿、ありがとうございます。青色が見事な美しさの紫陽花ですね。ウズアジサイ(オタフクアジサイ)の種類だと思いますが、改良された品種なのでしょうね?目を奪われる色彩です。^^
Finderさん コメントありがとうございます。仰る通り、まだ出始めたばかりのアジサイをマクロレンズ(Z MC 105mm)で撮ってみました。紫陽花という被写体1つでも、みなさん様々な種類、状態の紫陽花をさまざまな撮影方法で撮影された作品が並ぶと、いろいろ学びもあって楽しいですね。
Yuさん。紫陽花の作品投稿、ありがとうございます。セイヨウアジサイの種類だと思いますが、宇夫紫色の姿がとても美しいですね~。目黒川沿いは、条件が良いのですね。私の地元は、昨年に比べると花の成長や色づきがかなり遅いです。素敵な切り取りです。^^
紫陽花のグラデーション
紫陽花のグラデーション 近くの公園のアジサイをMC 105mmで撮影してみました。紫と黄色のグラデーションがとてもきれいです。 こっちは、あまり主役にならない葉っぱを主にして撮ってみました。イメージ的には小さなカタツムリを乗せた絵にしたかったのですが、近くを探しても見つけられなかったので葉っぱだけです😅 水滴は霧
小さい梅雨見つけた
小さい梅雨見つけた 中目黒の目黒川沿いに咲いていた小さなアジサイの写真です。撮影日:2025年5月18日カメラ:Nikon Z fcレンズ:Z DX 16-50mm F3.5-6.3 VRNX Studioで加工
今日の紫陽花
今日の紫陽花 昨日撮影しました。茅ヶ崎市小出川沿いの紫陽花です。ここは、茅ヶ崎市では、一番人気で沢山の紫陽花を見る事が出来るところです。色づいた花は未だ少ないのですが、それでも美しく咲き始めているものもあります。品種名については、セイヨウアジサイの種類だと思いますが、細かな名前については分かりません。↓ディープパ