メンバーズ・フォト

Finder
2025/07/04 08:07

森のレストラン:アカタテハ

過去作です。7月に撮影しています。クヌギの木の樹液に集まるアカタテハです。他のチョウも集まってきていますが、今回は、この蝶のショットです。アカタテハ、ちょっと気が弱いのか?みんなが集まって食事をしている時には、参加せず、誰も居なくなった頃を見計らってやって来ます。ちょっとシャイなアカタテハです。

この木は、ボクトウガの幼虫が生息して食い荒らしている為、大量に樹液が出ています。こんな木を森の中で見つける事が出来たら、カブトムシやカナブン、樹液に集まる色々な蝶を見る事が出来ます。

森のレストランシリーズです。^^

森のレストラン・サトキマダラヒカゲ | PHOTO HUB by nikkor club

森のレストラン・ルリタテハ | PHOTO HUB by nikkor club

森のレストラン:招かれざるもの:アカボシゴマダラ | PHOTO HUB by nikkor club

森のレストラン・キタテハ | PHOTO HUB by nikkor club

カメラ:D7100 ・レンズ:SP AF180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

コメントする
1 件の返信 (新着順)
旅大好き
2025/07/08 10:20

Finderさん。こんにちは。
色々な蝶を見せて頂きありがとうございます。
自宅付近では樹液の出ている木が中々みつかりません。


Finder
2025/07/08 14:14

旅大好きさん。すこし樹液に集まる蝶や昆虫の事を私の経験でご紹介します。
樹液の出る木は、色々あるみたいですが、カブトムシや綺麗な蝶が集まる樹液の出るのは、ドングリの木です。具体的には、私の場合は、クヌギ、コナラでの撮影です。
クヌギ、コナラは、秋にトングりの実が地面に落ちている事で分かりますが、以下の様な見方もあります。
樹皮で見るドングリの木
https://aikawa-park.hatenablog.com/entry/2021/01/30/080000
ドングリで判る木の種類
http://www.enyatotto.com/donguri/acorn/acorn.htm

樹液が出るのは、若い木の方が多いとされていますが、私の経験では、若い木は傷んでいる様なことろが少ないので樹液のでる様子は見ません。老木には、大きな傷が入ったり樹皮が剥がれたりして樹液が出そうな雰囲気はありますが、実際には出ていません。その中間の元気な働き盛りの木に多く樹液がでている所を見る事が出来ます。

しかし私が撮影したクヌギの木にボクトウガの幼虫が生息して食い荒らしている為、大量に樹液が出ているような木は、そんなに多くありません。私の良くフィールドでは、現在、一か所だけになっています。以前は二か所ありましたが、伐採されてしまいました。

ボクトウガの幼虫が生息して食い荒らしている場所を除いて樹液の出る木を見つけるのは難しい面があります。樹液が少しだけ出ていている木は見つけ難いのです。しかしドングリの森がある所で樹液が出ている木が有れば、私が撮影した蝶が飛んでる場合が多いです。蝶以外にもスズメバチ、カナブンなど樹液に集まる昆虫の気配がします。

スズメバチは、巣が無い限り、人が居ても樹液に夢中で危険性は少ないです、しかし念の為に白い服装、帽子で撮影に臨みます。

樹液が出ていても周囲が針葉樹の木が多いと昆虫そのものが殆どいません、これは、不思議です。ドングリの林、森を探せば必ず見つけられると思います。
参考になれば、幸いです。旅大好きさんの森のレストラン作品、拝見出来るのを楽しみにしています。^^

旅大好き
2025/07/08 14:34

Finderさん。
経験などご教示頂きありがとうございます。
いつも行く森は針葉樹だらけでした。
ドングリの林、森探してみます。