ミュートした投稿です。
あっ!「lab_mee1」はタイプミスですね。 家ではmac使っているのですが、日本語とアルファベットモードを切り替える際、時々 Windows PCの仮名漢字切り替えキーのあるところ(macだと1のキー)を無意識に押してしまう時があるんですよぉ。お騒がせしました。
ご指名ありがとうございます。 山育ち@66歳ボケと抗い中です。 以下私なりに調べた内容を記します。 あくまで私見なので他の情報も合わせて自身で判断願います。(信頼度10%@自己評価) ※IT関係に限らず3文字4文字略語やカタカナ言葉が多いですね。恐ろしいのはその略語が知らない間に知ってて当たり前にな
Hiroさん、 そうですね、ありがとうございます😊 Windowsもデフラグのほか、Tempフォルダーに溜まったゴミとかもたまに削除とかしてましたね。 特に、写真画像とかはやり直したり、色々溜まっていくゴミとかボツ画像とか、結構ゴミ箱が膨大になったりする時がありました。それはたまに完全消去して
しゃささん、 Google Chromeで、 「ディスクデフラグ Windows Macでの必要性」 と投入したら、AIから次のような回答がありました(正しいかどうかは、よくご存知の方に委ねたい) 「Windowsのハードディスクドライブ(HDD)にはデフラグが必要ですが、SSDやMacには基本的
え? それはデフラグとかのこと? 私もわかりません! が、WindowsのHDDでは、あんまりやってません。というか、勝手にシステムがある程度やってるもんだと思ってました😅 違っててらすみません🙇 山育ちさんとか、知らないですか?
Ryoさん、ありがとうございます! 私もです、効率上がって現像処理が楽になりました😄 これが長く続いて欲しいのですが、WindowsでいうCドライブの効率化のような処理を、Macではどうしたら良いのでしょう?Macの勉強が足りず、ご存知でしたらご教授下さい🙇🏻♀️
Blue Green
Blue Green 先日、福岡で開催されたヨドバシカメラの撮影会後に撮影したアオスジアゲハの写真です。珍しく、動き回る蝶🦋を撮影してみました!キラキラ⭐️と2羽仲良く俊敏に飛び回っていました。長時間の撮影会でしたが、その後もカメラ持って撮影しながら帰りました😅 P.S.撮影会では、3000枚以上の画像を撮影し
Macの大先輩にいろいろと書いてしまってすみません🙇♂️ ただただ、一般論としてのお話でした。 だいぶ昔にPerformaを使ってましたが、もはや、隔世の感があります。その次からは20年以上Windowsを使っているので、ほとんどMacは覚えてませんが、やはり、Windowsがビジネス用である
こんにちは。 先々月より、WindowsからMACに乗り換えたひょっこです。M4についてのご参考までに🙇♂️ ノート型のbookやAirと比べて、グレードによってはコストパフォーマンスが高いMAC miniを選択しました。写真現像であれば、初期構成(M4無印)でもポテンシャルが高く十分であるとの
photolatierさん、こんにちは。 他のなんでも相談室関連でいろいろ情報頂いたり、私からもレポートさせていただいていますが、先日、Windows 10サポート終了をきっかけに、Mac mini M4(の一番安いやつ)を購入しました。使用開始してほぼ1ヶ月経ったので、だいぶそのパフォーマンスに