ミュートした投稿です。
Hachiroさん。「いいね」とコメントありがとうございます。雫を纏った彼岸花の姿は、とても綺麗でした。しかし拡大しないと雫がよく分からない作品となってしまったので少し反省しています。又、来年に挑戦です。^^
彼岸花は、日が差すと撮影しても橙色っぽくなりますが、この作品は、日差しの無い時に撮影されたのでしょうか?とても美しい赤色ですね~。^^
私の近所でも殆ど花が朽ちてしまいました。彼岸花は花期が短いですね。本作は、マイクロレンズで花や蕊に雫の宝石をつけてとても美しい姿ですね。 私も今期は何度か撮影に出かけましたが、もっと撮ればよかったと反省しています。又、来年に挑戦しようと思っています。^^
紅
紅 マクロ(マイクロ)撮影はやめられません。あと、ピントを追い込もうとすると、やはりファインダーがないと厳しいと思いました。ZRどうしようかと迷ってましたが、マクロ撮影には厳しいんじゃないかと。液晶でかいし、慣れればいけるのかな。。。。。Z6II, Z MC105mm f/2.8
彼岸花のすごい数の群生の光景、圧倒される美しさです。素晴らしい!!^^
朝日を透して赤く輝く彼岸花の様子が太陽を背に叙情的な美しさですね。素晴らしい作品です。^^
チカラシバみたいですね。この時期によく見かけます。「一緒に写真を撮ってね」と言いたげですね。秋の風景、自然で良い感じです。^^
元気に太陽に向かって咲く彼岸花がとても美しいです。9枚円形絞りとレンズ性能の相乗効果だと思いますが、太陽の光条がとても綺麗ですね。^^
彼岸花も終わりを迎えています。
彼岸花も終わりを迎えています。 季節も早く過ぎ去っていきますね。見頃と言われてから1週間経つともう彼岸花も終わりに近づいていました。チャンスを逃さないようにアンテナは高くしておかないといけないと思いました。Z6II, Z NC105mm f/2.8
コメントありがとうございます。 私も枯れた花にばかり止まっていたので、気になっていました。 Hachiro さんの質問のおかげで、Finder さんの解説で状況がわかって勉強になりました。 ありがとうございました。