ミュートした投稿です。
なんでも自分で作るlab_meeさん!手先の器用さに憧れます✨Finderさんのおっしゃるとおり、レシピも交えたフォトブックが作れそうですね🤗料理などを作って撮る、テーブルフォトの勉強も面白そうです!
lab_mee(Osamu NOGUCHI)さん。料理の先生みたいです。^^ 今までの投稿を集めるとレシピ本になりそうです。 おいしそうな香りまでこちらに届きましたよ。^^
Lab_meeさん ミミちゃん、ハッピーバースデー🎂🎉💕また、素敵な1年になりますように💕(遅くなりました🙇♀️)ケーキを待ちきれない、ペロっとしたお顔が可愛いすぎますね😍そしてこのシフォンケーキ!!理想的な焼き上がりだと思いますが、もう一息なんですね??😁lab_meeさんレシピの進化とお料理写
ぜひぜひ。写真撮りながらする料理は、ほんとに楽しくて、ひと手間多くかけたくなります。 料理も写真もおいしくなるので、おすすめです!
二羽撮り
二羽撮り Z 9・Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR・f/6.3・庭鳥観察小屋兼自宅 同上同上鳥が鳥を集めることがありそうです。人が集まるとおいしい料理店だと思って行列ができるように、他の鳥がいると安心して次々やってきます。身近なスズメに良くしておくと様々な鳥を見ることができます。
Ryoさん、お祝いメッセージをありがとうございます♪ 13歳と高齢ですが、夢と希望に満ちた瞳を撮り続けたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします! それにしても、シフォン意外と人気だなぁ~( ´艸`) ありがとうございます! ワークショップで「料理写真を撮ろう!」があってもいいかもですね
美味しそうなおでんですね~。私は、ほとんど毎日料理をしています。料理の写真は、時々撮っているのですが、上から記録写真なので、今度、lab_mee(Osamu NOGUCHI)さんみたいに撮ってみようかと思いました。^^
遠山のタケさん。「いいね」とコメントありがとうございます。 ベトナムでは、料理のたれに緑色のライムを使う事が多くで採れるのは良く知っていましたが、実が黄色いミカンは、あまり見ませんでした。写真を撮って私もベトナムにも緑から黄色になるみかんがあるのだなと知りました。 ちなみにリンゴも売ってるのですが
ペルーの旅3. Travel Photos マチュピチュ遺跡(Machu Piccyu)
ペルーの旅3. Travel Photos マチュピチュ遺跡(Machu Piccyu) ついに、やって来ました!!標高2,300メートルの世界遺産マチュピチュ(Machu Piccyu) ・朝9時、霧のヴェールをまといながら幻想的な姿で迎えてくれました〜 ・感動しかありません!!「この絶景を見る為に生きていたのかもしれない」・・・そんな思いが溢れて来ました・・・ ・
生きるための摂理 Pick up その3
生きるための摂理 Pick up その3 さて、撮ったものの。。 動物カテゴリーか、自然カテゴリーか悩みました。 今朝、カワセミを撮りましたが、撮った写真を改めてみると、どうも「自然を生きるための摂理」に見えてきてしまいます。 陸の生き物が、水の生き物を採取する、その不思議な行動の先には、しっかり捕食したものを