ミュートした投稿です。
lab_meeさん、とんでもないです。 以前から、木の下一面に散り敷いた金木犀の見事さに心引かれていたもので。 地面に落ちても花が汚れずくずれず清潔さを保つなんて、小さな花なのにたくましいですね。(^^)
冒頭のmakunさんのトークを拝見すると、金木犀は散った花のほうがきれいなんじゃないかな、という部分、お線香の箱もよく見ると金木犀の花びらが散っているんですよね。 香りが広がるイメージを、小さな花びらで表現してみたら面白いかもですね! makunさんの、観察眼はほんとうに鋭いな~とおもうところです。
Y.akauchiさん。「いいね」とコメントありがとうございます。「彼岸花の投稿はメンバーの皆様と同じような作品になってしまいますし、トンボやチョウの作品も投稿しても単発なのでつながらないと面白味がないなあ」と感じ長々と紹介をさせて頂きました。写真も紀行として紹介する方が作品も生きてくるような気がし
アメジストセージ
アメジストセージ 秋咲きの多年草ハーブ
薄紅のコスモス
薄紅のコスモス 「秋桜」という美しくも悲しく、切ない歌があります。山口百恵さんの名曲です。同世代の皆さん、よくご存知かと思います。 世代を超えてますかね。 さだまさしさんの作詞作曲で、さださんも歌われてますが、これもまた切ない。本当にいい曲です。 小雨の中のしっとりしたコスモスにはそん
このレンズ、僕もすっかりお気に入りです。 画角もパッとものを見たときにちょうどいい感じだし。 なにより軽量小型ですよね(^^)
なんだかF15に比べて、花のない機体ですね。😁地味
Nikkor Z 40mm f2 レンズ導入
Nikkor Z 40mm f2 レンズ導入 昔は、一眼レフ買うと標準レンズは50mmf1.8とかf1.2とかだった。でも最近ズームレンズが標準となり、そんなに明るいレンズは無くなった。というかあるけれども高いし大きく重たい。昔の標準レンズの軽さと絞りをあけた時のボケが恋しくて、Nikkor Z 40mmf2 を導入しました。今はス
秋高気爽
秋高気爽 Z5+Z MC 105mm f/2.8 VR S
どうも天候不順の年は、一挙に咲いて子孫を残そうとするように思います。さっと伸びて花を咲かせているようですから、アンテナを高くして遅れないように良いのを撮りましょう。丹波のような寒い地域はコスモスも10日当たりがピークだったようです。