ミュートした投稿です。
懐かし優しい雰囲気がいいですね! 動物園もあるとなれば、被写体も幅広いジャンルにわたりますね。 こうした場所の共有は見ている側もとても楽しいです! こうして紹介し合った場所が、ワークショップの場所に選定されたらうれしいですね。 ※ジェットコースターは、某ホニャララランドの「大きな雷山」を疾走する乗
滑走路に向かって
滑走路に向かって ブルーモーメントの空、誘導灯に導かれて着陸するB787
海と無人駅
海と無人駅 Nikon Fレンズ50mm富士フィルムISO100f5.6/SS250f8.0が良かったかな
ありがとうございます。
カラスの色
カラスの色 Nikon Z8 FTZⅡAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRAF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ モノクロにすることでカラスの黒はただの黒でないこと伝えたい1枚です。ちなみにカラーはこちらです!
柔らかい海の色に白いフェリーがとてもきれいですね。見ていておだやかな気持ちになります。
フェリー接岸へ向かう
フェリー接岸へ向かう NikonFレンズ50mm富士カラー35mmフィルムISO100f5.6、SS250高松港へ接岸へ
EXPO2025特別塗装機
EXPO2025特別塗装機 大阪万博も余すところ2ヶ月弱、この2機はいつまで飛んでくれるのだろう・・・JAL ミャクミャクJETANA アクアクリーンJET
確かにおっしゃる通りですね。新型機だったりするとなおさらですね。フェリーフライトは想像以上に難しいんだなあと思いました。
JALのB789でもフェリーフライト(回航便)中の接触事故が米国であったようです。回航便のパイロットは多数機材の資格取得が必須なので不慣れなところがあるのかもしれませんね。。。