ミュートした投稿です。
ウミウシ プエルトガレラ
ウミウシ プエルトガレラ 名 称:ウミウシ 名称不明 全長 約30mm ウミウシ図鑑を調べたけど、はっきりとわからず。。。機 材:Z8+NIKKOR Z MC 105mm f2.8 VR S+Nauticamハウジング撮影場所:フィリピン プエルトガレラ撮影日 :2025年8月15日
イロブダイ 幼魚 プエルトガレラ
イロブダイ 幼魚 プエルトガレラ 魚 名:イロブダイ 幼魚 全長 約50mm機 材:Z8+NIKKOR Z MC 105mm f2.8 VR S+Nauticamハウジング撮影場所:フィリピン プエルトガレラ撮影日 :2025年8月14日 小さい時はかわいく泳ぎ方もかわいい、でもでかくなると全く別ものになり黒く見向きも
フルーツバット プエルトガリラ
フルーツバット プエルトガリラ プエルトガリラへ海の写真を撮りに行ったのにホテルの部屋から最初鳥かと思っていたら、大きなコウモリがいました。いつも同じ場所、大量にいました。巨大なコウモリを見たのは初めてなのに、さらに大量にいてびっくりです。
ヒトデヤドリエビ プエルトガレラ
ヒトデヤドリエビ プエルトガレラ 名 前:ヒトデヤドリエビ 約5mm機 材:Z8+NIKKOR Z MC 105mm f2.8 VR S+Nauticamハウジング撮影場所:フィリピン プエルトガレラ撮影日 :2025年8月12日 ヒトデヤドリエビは、ヒトデに付いて共生する小さなエビです。捕食されない様にか、ヒトデの下
ルソンハナダイ プエルトガレラ
ルソンハナダイ プエルトガレラ 同じプエルトガレラでもこのハナダイを撮影するポイントの魚達は、人慣れしているのか近寄っても逃げなかったので、かなり接近して撮れました。ルソンハナダイは背びれが一本長いのが立っているみたいですが、このハナダイにはありません。全体的にみてルソンハナダイかと思います。 魚 名:ルソンハナダイ
タテジマヘビギンポ
タテジマヘビギンポ 魚 名:タテジマヘビギンポ 全長 約30mm機 材:Z8+NIKKOR Z MC 105mm f2.8 VR S+Nauticamハウジング撮影場所:フィリピン プエルトガレラ撮影日 :2025年8月12日
サン・アグスティン教会
サン・アグスティン教会 ここはどこでしょう?ヨーロッパの教会?マニラにある教会です。ヨーロッパみたいな感じですね。Z8で撮影!
ミツボシクロスズメダイ 伊豆大島
ミツボシクロスズメダイ 伊豆大島 背景がもう少しぼけると良かったかな? 機 材:Z8+NIKKOR Z MC 105mm f2.8 VR S+Nauticamハウジング撮影場所:伊豆大島撮影日 :2025年7月25日
コケギンポ 伊豆大島
コケギンポ 伊豆大島 コケギンポ何枚も撮りましたが、ちょうど口が開いたものピックアップしました。 機 材:Z8+NIKKOR Z MC 105mm f2.8 VR S+Nauticamハウジング撮影場所:伊豆大島撮影日 :2025年7月25日
ガラスハゼ 伊豆大島
ガラスハゼ 伊豆大島 ガラスハゼ 伊豆でも沖縄でも東南アジア全域 どこでも見れるハゼです。 イソバナの様に細い枝みたいな所に付いて生息してます。 機 材:Z8+NIKKOR Z MC 105mm f2.8 VR S+Nauticamハウジング撮影場所:伊豆大島撮影日 :2025年7月26日