ミュートした投稿です。
樹霜の世界
樹霜の世界 釧路で有名な橋、「音羽橋」ここでは鶴の撮影で有名です。しかし、残念な事で鶴が数羽しかいませんでした。が!なんて事でしょう!!この景色は!!驚きと感動でシャッターを押し続けました。 Nikon Z9 Apo300-800mmF5.6 390mm &nbs
青い稲妻
青い稲妻 Z 9・Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR・f/6.3新年あけましておめでとうごZぁいます。(おっといけね、いつものZが出ちまった…) かねてより寒さを理由に延ばし延ばしにしていた、青いものが出ると噂の池の偵察へ行ってきました。最初から撮れ高を期待するとがっかりす
コーディさん、町田でお声がけありがとうございました! いろいろお話しありがとうございました。 ミニチュアZ9、24-70いい感じですね。 またどこかでご一緒しましょう! えのもと
新春恒例のヨドバシ記念撮影会にて、期せずしてEnomotoさんと初めてお会いし(と言うか、初めてお声をかけ)、長々と写真談義に花を咲かせました。写真関連って、初対面でもすんなり話ができますね。 ちなみに途中で、ネパール登山するおじさんも合流し、3人で話すという楽しい時間を過ごしました。3人ともニコン
出初式
出初式 Z 9・70-200mm f/2.8E FL ED VR・f/5.6・正月の風物詩・コンビの息ぴったり
カムイ降臨✨❗️
カムイ降臨✨❗️ 皆様、新年明けまして本年も宜しく御願い致します✨🙏😌新年もアケましたが、さっそくモモンガさんも、ハンカチのように ふわふわひらひら と飛膜を目一杯アケながらヒロげながら小雪❄️といっしょに舞い降りて👼来てくれました‼️🙏😍🤣モモンガさんの滑空を、通称 "飛モモ" と呼称されることにちなみまして、皆様
冬季、色々
冬季、色々 年末年始に釧路市に来ました。今現在の写真を載せてみます。機材はZ9を使っています。最初の日の夜空、冬の大三角とオリオン35mmで!分かりやすいように線を引いてみます24mmで 屈斜路湖に行きましたが少し曇っていました。この逆側も面白かった鶴を見に行った!湿原の凍らない川をカヌーで野鳥観察ト
ソウシチョウ
ソウシチョウ Z9+AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 江戸時代、海外からの外国人が持ち込み、繁殖したと思われる、非常に綺麗だか、特定外来生物に指定されています。
ナイトフライト
ナイトフライト Z9+Z 180-600
エナガです
エナガです Z9+AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR