ミュートした投稿です。
凜と立つ
凜と立つ モデル名: Nikon D600レンズ: VR 24-85mm f/3.5-4.5G焦点距離: 85mm 河津桜・・・季節ですよね! 春の主張
熱海でインバウンドしてみました。。
熱海でインバウンドしてみました。。 あたみ桜は、有名な河津さくらより少し小さめな花ですが、色は同じくらい濃いのが特徴で、例年2月には糸川沿いに「桜まつり」が開催されます。たくさんのインバウンドの方が、桜華を楽しんでいました〜😀(中国〜東南アジアでは桜の花を鑑賞することは稀で、ほとんどが梅のようです。。)
Finderさんありがとうございます。花から花へ舞うように行ったり来たりのシマエナガ、たまたま撮ることができました。当地、マンサクは雪解けを待たずに咲く今時の花です。またよろしくお願いします。
Hachiroさん。「いいね」とコメントありがとうございます。今年は、寒気が居座ってなかなか暖かくならず、祭りの出し物がある場所では、河津桜も未だ蕾ですが、数日前のこの場所から離れた日差しのよく当たる場所では、少しだけですが花の咲いている所もありました。昨日は、早朝は、空気に包まれていましたが、お昼
梅一輪
梅一輪 雨上がりの梅一輪。水滴をまとったまま透き通ったような白梅ですね。もうすぐ満開の刻がくるでしょう。
3月30日のニッコールクラブ春をみつけよう!in 東向島にご参加される皆様へ ご一緒させていただく予定のEnomotoです。 すでにご確認、フォローされている方も多いかと思いますが、以下共有しておきますね。 向島百花園さんのX(旧Twitter) https://twitter.com/muko
Finderさん、 ハイキーで、空(曇天)バックに撮影して、処理で背面を飛ばし、桜は美しく、透けるような処理をした、と記憶してます(6年前のRawなので、すぐ出てこなくて、もはや覚えてません)。 当時はたぶん、Capture NX-Dでやったと思いますが、ここまでは充分できました。
マンサク咲いて嬉しそう
マンサク咲いて嬉しそう 花から花へ嬉しそうに飛びまわるシマエナガ、マンサクの花が好きなようです。
世代がその時代だったこともありますが、キャンディーズの曲を聴くと、どうしてもスーちゃんのことを思い出してしまいます。
ありがとうございます😊 はい、とても見応えがあります。 しかも私が好きなのは、それと合わせて、この天満宮の建造物の風格と、梅の組み合わせがとても美しいからです(今回の作品は、光が入ってきた梅の花にフォーカスしてますが)。