ミュートした投稿です。
#pickup 木漏れ日に咲く
#pickup 木漏れ日に咲く 赤城山の鬱蒼とした森の中に 木漏れ日が差し込むスポットに 群れから外れながら 毅然として咲く一株のレンゲツツジがありました 群れないことで かえってその美しさが際立っていました。
秋色 2024
秋色 2024 今年の秋は短かったような気がします。一本の木でも色づきに時差があって、全体が色づく頃には先に色づいていた葉っぱがチリチリになっていたりで、部分的に切り取ることが多かったと思います。この写真は緑をバックにちょうど「映え」な枝があったので、左右に移動しながら背景を選んで撮りました。うっすらあるのは葉っぱ
事務局の皆様、このページの私の作品の題名が「鳥居と彼岸」となっておりますが、「鳥居と彼岸花」ですので、修正お願いしてもよろしいですか、折角、選んでもらったので、このままでも良いかとは、思ったのですが、やはり気になったので。すいません。
シャッターチャンス
シャッターチャンス 2024年1月、40年ぶりかでカメラを買って、ポートレートにチャレンジ!おろしたてのNikon zfc、銀座での撮影…撮って出しですが、記念のショットです。
真向勝負
真向勝負 1/15秒でスピード感を出せる様に流し撮りしてみました。 Nikon Z8Lenz NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR DATE 2024/12/11
大木
大木 北鎌倉の円覚寺にある天然記念物の大木です。神々しさを強調したく、モノクロにしました。全体を写すのに広角レンズが欠かせませんでした。Z6II, Z14-30mm f/4Sf11, 1/20s, 14mm
晩秋の雨上がり
晩秋の雨上がり 雨上がりのいつもの散歩道で見つけた日常風景。何気ない足元にも秋の終わりを感じ撮影しました。 ZfZ40/2.0f2.01/125ISO220
休憩中です。
休憩中です。 紅葉の投稿が続いたので気分を変えて、水草の中で休憩中のマガモの雌です。ちょっと見た目は、どこかのお店で売っている工芸品の置物みたいに見えます。^^カメラ:D500 / レンズ:AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E II
晩秋
晩秋 三木市慈眼寺で銀杏も散り出し、紅葉も最盛期、とても綺麗でした。
おろち号
おろち号 奥出雲おろち号、残念ながら引退しましたが、カッコいいトロッコ列車でした。