ミュートした投稿です。
モンシロチョウの幼虫ですね。親が餌に困らないよう紫陽花の根元に卵を産み付けたのでしょうね。ハイキーも良いでしょう。素晴らしいです。紫陽花は食べられないようやや毒を持っているのでチョット幼虫が心配ですけど。
今年も蓮の開花が始まりましたね❗️紫陽花の次は蓮、夏恒例の連携で撮影が楽しみです😊
キラキラ✨️
キラキラ✨️ 千葉県 松戸市 本土寺で撮影 ハイキーな感じにしてみました😊紫陽花を拡大するとイモムシさんがいます🐛本土寺は背景に色々な物があり単焦点での撮影がはかどります😊 撮影場所:本土寺(千葉県松戸市)撮影日時:2025年6月21日撮影機材:Z 6III + 『NIKKOR Z MC 105mm f
最近は暑いですからね~本土寺では私も汗だくで撮影してました😅 こではアブでしょうか?私も昆虫を探しましたが本土寺はカンカン照りであまり見かけませんでした・・暑すぎてあっという間に紫陽花の季節が終盤になってしまいましたね
蕾
蕾 雨に濡れた蓮の蕾も可愛い出すね。先端が色づき、間もなく開花です。
開花
開花 蓮は花によってはポンと音がして開花します。今開いた蕾です。まだ黄色い雌しべも全く伸びていません。珍しい瞬間です。
雨上がりの散歩
雨上がりの散歩 Nikon Z9NIKKOR 60mm f/2.8G(FTZⅡ)1/1000秒 f/10 ISO640雨上がりのアジサイの花にカタツムリが来ていました。雨に濡れたアジサイとカタツムリはセットですね。
ぷるおさんのお写真を見てあーっ、あそこだ!って思いました。 とても美しいですね! 19日に私も写真仲間と本土寺に行ったのですが、あまりの暑さに音を上げて 蓮の鉢を横目で見ながら休んでいたのです。 虫を探しましたが、これしか見つけられませんでした。 これ何だと思いますか?24-70mmの望遠端で撮
アメリカノウゼンカズラ
アメリカノウゼンカズラ アメリカノウゼンカズラです。隣家との境界に咲きます。自生したとのこと。あまり評判が良くない花です。手前側花弁に合焦しています。昨年の6月25日の撮影です。駆除したので今年は咲きません。Z8+Z70-200mm f/2.8 VR Sf/2.8・1/2000秒・ISO640・200mm・+0.7&nbs
花手水
花手水 梅雨の晴れ間、少し離れた神社まで足を延ばし参拝してきました。