ミュートした投稿です。
名のない花
名のない花 公園の小さな小川のちっちゃな段差のところで撮りました。この花と、後ろのキラキラした春の水を撮りたかったものですから。 小生、この花を見るといつも気になるのですが、名前が出てきません。そしていつも誰かの歌が、頭をよぎるんですよね。 この花、よ~く見ると いろいろな色を見せてくれるん
(森の、花火)
(森の、花火) 本当に、花火に感じた。 カメラ Zfレンズ Ai AF NIKKOR 24-85mm f/2.8-4D IF (マウントアダプター NIk F-NIk Z )
Hachiroさん、コメント、ありがとうございます!! わたしも みなさんのおかげで🙏🥹のびのびと写真ライフを楽しませていただいております✨😆 これからも、"つくしんぼう" のように生命力強く💪写真📷に携わっていけたら、よりいっそう充実した人生になるだろうと楽しみに、日々精進です❗️💪😌
鳥の沼にハマった最初の一枚
鳥の沼にハマった最初の一枚 昨年の9月、万博公園の花の丘の帰り道に偶然撮れ、この時から休みがあり雨が降らなければ探鳥に出かける事になりました。
つくしんぼですね。先週の東北も沢山生えていましたね。子供の頃は大切な食材で1本も残さず取って食べていましたから、ついもったいないと思って摘もうとする自分が変な行動をしていることに気づきました。今運営している私たちの写真クラブも「つくしんぼ」とつけています。伸び伸びと勝手気ままに撮影するのを、伸び伸び
役目を終えて
役目を終えて 沢山の山桜の花びらが落下して、時雨に濡れて未だみずみずしく芝生に咲き誇り。
ヤマツツジ
ヤマツツジ 森林公園を散策していると、一段と鮮やかな赤が目に付きました。ヤマツツジですね。新緑をバックに鮮やかに自分を主張していました。
小人の世界
小人の世界 マイクロレンズで撮影📸するときにいつも意識しているのは、「小人が見ている世界はこんな感じかなぁ....😌」なんて想像しながら、野原を "ハイハイ👶" しています(笑💦) 北海道も もう春🌸ですねぇ〜😌
生きた証
生きた証 2019年の写真です。
ヒメシャガ。サンカヨウ仕様?
ヒメシャガ。サンカヨウ仕様? 雨にぬれて花弁が透明になる「サンカヨウ」は有名だが、「白い花は濡れると透明になる」らしいたまたま雨上がりの植物園に行ってみると「ヒメシャガ」がやや透明になっていた透明度はサンカヨウに負けるが綺麗でした