ミュートした投稿です。
デジタイズして昨日の様な力強いシルエットの電気機関車、素敵な作品ですね~。^^
国鉄青梅線ED16 日没後の軍畑鉄橋
国鉄青梅線ED16 日没後の軍畑鉄橋 ブログからの転載です。昭和57年2月の撮影です。国鉄青梅線(現JR青梅線)軍畑駅手前の鉄橋です。旧型電機機関車がセメント積載貨車を牽引します。当時は定番であった構図ですが、日没後のシルエットはタイミングが合いません。この一枚は偶然撮影し、偶然発掘されました。原版:NikonF+NikkorS Aut
トンボと一緒に。
トンボと一緒に。 一緒に、撮れた。 カメラ Zfレンズ OLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-ZOOM 75-150 F4 (マウントアダプター OM-NIk Z )
中井先生はゆる鉄で風景に溶け込ませて撮るのがお得意ですね。私も鉄道の中に物語を入れ込もうともがいています。
中井精也さんのてつたびでのアドバイスを実践したかのような印象を受けました。👍
郷愁のローカル線
郷愁のローカル線 兵庫県を走っている北条鉄道の組写真。JR五能線を走っていた気動車を譲り受け、昭和の雰囲気を醸し出しながら走り続けています。
華やぎの夜汽車
華やぎの夜汽車 栃木県の東武鉄道鬼怒川線を走っているSL銀河の夜汽車の組写真。お客さんの目を楽しませるために、沿線に花畑やイルミネーションを作ったり、花火を打ち上げたりしています。
色づく鉄路
色づく鉄路 昨秋の北海道の根室本線(富良野~滝川)の組写真です。鉄道写真の場合はもっと車両を大きく撮るのが一般的ですが、秋の光景をメインにするために意図的に列車を小さくしました。
成層圏の印象
これは迫力があり、素敵です。男の子は幾つになっても戦闘機が好きですね。