ミュートした投稿です。
石垣島は私の天の川撮影でも最高クラスの素晴らしいスポットでした☺️ とはいえ光害マップを見れば案外撮影できそうなスポットを見かけますのでお互い楽しく撮影しましょう❗️
左上に点々と繋がっているのはNASAの宇宙船ですか。織姫も彦星も変なのが飛んでいると困っているかも知れませんね。まあ、それは別として素晴らしい作品ですね。暫し七夕の昔話の世界に浸りましょうか。
石垣島で星景撮影うらやましいです。光害はほとんどなく、空気もクリアなんでしょうね。私も海岸での星景にチャレンジしてみます。
🎋織姫と彦星は・・会えたかな?😊
🎋織姫と彦星は・・会えたかな?😊 (1年前の撮影です)今日は七夕ですね🎋天の川撮影していて良かったと思う1枚です♪ 撮影場所:石垣島 1本マングローブ撮影日時:2024年8月撮影機材:Z 6III + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』、三脚、光害カットフィルター『スターリーナイト』※LightroomでAI
船とは関係なく、花火とか、祇園祭とか、高層ビルからの夜景だとか、工場地帯だとか、都市の景色だとか、夏の花だとか、星景写真だとか、滝だとか、橋杭岩だとか、・・・・、撮りたいものは、山ほどあります。
パパさん、貴重なお話ありがとうございます! 星の数が増えるというのは感動ですね。メガネもマスクをすると曇るし、不要になればすっきりしますね。 担当の先生に相談してみます。ちょっと怖いですが。(^^;
私は、昨年の夏に両眼とも手術しました 先生から「現状、視力は出ているので「え?」と思われるかもしれませんが、もう十分に手術が必要なくらいに進行していますよ」と言われ、一瞬考えたのち即答でお願いしました。 是非とも手術してください、世界が変わります! 目に入ってくる色はもちろん変わりましたが、私の場
素晴らしい作品を拝見させていただき、誠にありがとうございました。 「Sequator」というソフトウェアにつきましては、今回初めて知りましたが、調べてみたところ、星景写真において有名な無料ソフトとのことで、大変勉強になりました。 また、撮影されたお写真からは、素晴らしい環境にお住まいであることが伝わ
何度も天の川撮影をしていると光害が目立たないピンポイントを探しつつ、光害を味方にする撮影があるかなと思っております😊raw現像もやりすぎないよう注意しながら編集しました❗️ 『白浜の屏風岩』は千葉県で最高の天の川の色が出ているスポットでしたが・・光害が増えて工夫して撮影するスポットに変わってしまいま
水平線近くまで銀河や星が綺麗に見えるのが美しいです。街に近い海岸では、船の航行や近くの街明かりが伸びてきて星を見えなくなってしまいます。やはりご苦労された分は、成果としてきちんと作品に反映されますね。素晴らしいです。^^