ミュートした投稿です。
遅ればせながら、9月度メンバーズPickup!選出おめでとうございます。SLの力強い走りの姿が緑や花に囲まれてとても素敵な光景ですね。昔は、こんな光景が毎日繰り返されていたのかと思うと「古い時代のスローな不便さも良かったなあ」とも思ってしまいますね。素晴らしい作品です。^^
そうですね、UH-1イロコイの代替として採用されました。陸海空自衛隊で多数使われてますが、コイツが、あの「ブラックホークダウン」の機体の日本向け仕様であるのを知ってる人は少ないかもしれませんね。
残念だった点は天気と寒さ、あと傘を持った人たちが最前列に並んで壁を作ってて、いろいろとどうしようもなかった点が挙げられますかね。 どこの基地だったか忘れましたが、演目の際には傘を閉じてくださいの案内もありませんでした。 逆に以外だったのは雨なのに55000人も集まったってのに、バスの待ち時間20分程
ブラックホークが自衛隊で採用されているとは知りませんでした。三菱重工がライセンス生産しているんですね☺️
アクセルを開けやすい場所での待ち伏せです。私も元ライダーなので見せ場は分かるつもりです。撮影には、なかなかいい場所だと思います。
UH-60Jブラックホーク
UH-60Jブラックホーク Z9+NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR小松救難隊
パイロット
パイロット Z9+NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
雨で観客が傘を刺していて、なかなか、全体が撮れないので、アップで撮りました。背面に特徴的なマーキングがあるので、撮りたかったですが、飛行中は撮影できませんでした。このカラーリングは、航空祭だけなんで、終われば消されてしまうんです。残念。
コクピットの開閉装置やボディから出ているピトー管など、やはり複雑ですね。
スペマ機
スペマ機 Z9+NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRF15のスペシャルマーキング機です。残念ながら、飛行シーンは雨で撮れませんでした。😭