ミュートした投稿です。
師匠! ひょっとして学校関係者でした? ワタシは当時この堺市の住民でした。 反則極まりないですがたくさんの作品は 貴重で捨てられないな。 自宅でコツコツスキャニングする つもりです。 当時中学生! このこうや号に乗ることが 当時の夢でした。 歴史というか時間の流れって 大切ですね! また、薬剤残しは
コメントありがとうございます😊 事務局さんに問い合わせたくなる 気持ちわかってくださいませ。 自主規制ありですがなかなか 当時のワタシを褒めてあげたいです。 経年劣化は避けられません。 やっぱりそこは私らしく 薬剤残しは オチですね。 企画やらなんやらで巻き込んでしまって ごめんなさい🙇♂️
コメントありがとうございます😊 捨てられないのです。 臭いがきつかったのはボツ写真 でしたが、それも愛おしく 持って帰ってきました。 中学生なのになかなかやるな! いまはそう思います。
コメントありがとうございます😊 懐かしいですよね。 今のこうや号に代わる少し前です。 ワタシの夢はこの写真のこうや号に 乗ることでした。 沿線住民だったので 急行 で十分! 結局乗れませんでした。 ズームカーのあのモーター音 今では貴重かもしれません。
ゆきだるまさん、これは反則ですよ。あまりにも懐かしい堺東の駅、若い頃職場の学校があり何度も乗り降りした駅ですし、私もモノクロの現像を実家でしていたので、酢酸の臭いなんか今でも鼻先に残っています。私との相違点は、ゆきだるまさんの切り取りは昔から上手いですね。高野山行きのややロマンスカー的な電車の乗務員
こういうのはすごく貴重な気がします。「写真は記録」 架線がだんだん薄れていくのがとてもいい味出してる気がします。
自分で撮って焼いた写真は捨てられませんよね。見るといろんなことを思い出しそうです。しかし薬剤の匂いって消えないものなんですね。(^^;
南海こうや、懐かしいです。 酢酸の匂いも懐かしいです。 ありがとうございました。
ひととき
ひととき 1983年ごろ撮影南海電鉄堺東駅にておそらくNikon FE/Ai Nikkor 50mm f1.8ネオパンSS 月光印画紙 実家の暗室を整理しております。たくさん当時の写真が出てきました。大半の道具(メスカップ、薬品保管容器、薬剤パッドなど)は廃棄処分してきましたが当時の写真だけは処分で
先の大戦では、日本は連合国に潜水艦で苦しめられました。日本の様にシーレーンを守れないと、どうしようもなくなりますからね。だから、自衛隊は対潜と潜水艦に力を入れているんだと思います。 皆さん、原潜の方が凄いと思われてますが、実は原潜は海の中をドラを鳴らしながら潜航してるようなものらしいです。通常型はほ