ミュートした投稿です。
学生時代に交友社が編集する本の撮影部隊に駆り出されたことがあります。 厳格な撮影基準のレベルに達せず失格でした。 鉄道ファン風になるかもしれません。
おおおっ! 貴重な画像ありがとうございます!! 確かに青みを帯びているように見えますが なぜか、ナチュラルに近い仕上がりに 見受けられます。 良い意味で雑誌「鉄道ファン」を観ている感覚です。 国鉄色のボンネット!懐かしいですよね。
最新の対ソナーやレーダーをかいくぐる装備がボディーを包んでいますね。これは初めて見ました。
EPRで撮影したクハ481-100です。 全体的に青味を帯びます。 ブログからの転載です。 原版:NikonF+NikkorS Auto 50mm f/1.4 複写:D850+MC60mm
シュンさん 最近は空から海に変わりましたね!潜水艦も撮れるんですね。いつか撮ってみたい☺️
海の要塞現る
海の要塞現る Z50Ⅱ+Z24-200F4-6.3横須賀軍港めぐりの際に、撮影しました。アメリカ海軍原子力空母ジョージ・ワシントン基準排水量10万トン、長さ330m、乗組員5000名まさに、海の要塞です。
鉄の鯨
鉄の鯨 Z50Ⅱ+Z24-200F4-6.3 横須賀港の軍港めぐりで撮影しました。
凄い話ですね😄 そうそう!ゴハチ!!知ってます!凄い人気でした😆 全紙の写真ですか!!さすがです!!全紙の写真を撮るのに凄い苦労の連続で、 焼き付けの時も凄い大変です!その写真を残しているんですね! 語ると止まらなくなりますね😆 本当に有難うございます😄🙏
コメントありがとうございます😊 拝見いたしました。 こうや号ソックリじゃん! 驚愕の可愛らしさ❤️でした。 貴重なお話ありがとうございます😊
南海電鉄20000系は名鉄パノラマカーや国鉄キハ82と同時期の登場なんですね。 SBB・TEEのゴッタルドを参考にしたとのこと。 どちらも優れたデザインだと思います。