メンバーズ・トーク

2025/09/27 06:44

新しい3層センサーをソニーから買うのかな?。この技術により、感度や速度など、あらゆる面で性能向上が期待されるみたい。
センサーの進化は止まりませんね。レンズのモーターを新しくしてAFが速くなったと喜んでいる場合ではないょ。

1件のコメント (新着順)
makun
2025/09/27 19:43

イメージセンサーはソニーの目玉商品のひとつですから、市場シェアを失わないために進化し続けるでしょうね。

センサーを買っているメーカーもセンサーをポン付けできるわけじゃありませんから、周辺システムの開発競争は熾烈なんだろうと想像します。

私としては、ニコンがこれからも競合メーカーに伍して、使いやすく優れたカメラとレンズを作り続けてほしいと思います。


camerahiro
2025/09/28 06:07

3層センサーは、そうそう他社では作れないと思います。今のところ、他の代用品はないと思います。
コイツを使うと、ノイズの低減や、明暗の強いシーンでもつぶれずに、とびもなく仕上げられるようです。また、電子シャッターでの歪も解消されるなど、いいとこ尽くしらしいです。コイツは、高いだろうね。ボディーは、100万に収まらなくなりますね。最先端の技術をどこまで追うのか、どこまでで妥協するのか、開発における商品企画や、開発した商品をいくらで売るのか、その辺の会社の方針が今まで以上に重要だと感じます。いい加減な、コンセプトでは生き抜けない時代だと思います。

makun
2025/09/28 07:44

そうなると、センサーを内製しているメーカーにとっては脅威ですね。

買っているメーカーにとっては、フラグシップ機としてラインナップに欠かせない機種になると想像します。

超高画素で低ノイズ、超高速連写やスーパースロー動画が可能なカメラ。そんな風に想像すると、たとえばスポーツ報道のプロは高価であっても買わないわけにはいかないでしょうね。(^^)

オリンピックの白いレンズの内訳が逆転するかもしれませんね。

camerahiro
2025/09/28 08:02

全てを自前で用意する必要はないと考えます。カメラ等の製品は、トータルバランスだと思います。センサー作りが得意なヤツがいれば、そいつにセンサーはつくらせればいいのだと思います。問題なのは、その活用方法、手法だと思います。その辺の考え方の主軸が重要だと思うのです。

makun
2025/09/28 08:08

はい、その通りですね!

camerahiro
2025/09/28 11:21

生意気をいいました。いつもいつも、ありがとうございます。

makun
2025/09/28 11:30

とんでもないです。勉強になりました。