メンバーズ・トーク

【発見!】ヤングとオールドの時間に係る解釈の違い。

「9時10分前に集合!」
と言われたら、
 
①8時50分に集合する。
②9時5分に集合する。

私50歳台ですが、①の解釈をしていました。
それがトーゼンと思っていました🤣

ところが、10〜20歳台の若人たちは、②の解釈なんですね。
・言葉で言うと、①の解釈が自然かと思います。
・文章で書くと、②が自然。。。
と、気が付きました。

最近、若者は時間にルーズなのかなぁ、と思うことがあったのですが、家族と「たこ焼き」作りながら、そんな会話と解釈の違いを発見!🤣
若い人たち、実は時間に正確でした。

過去、現在、未来の言葉使い、世代間で違うようです。
ちなみに、皆さんは①②どっちですか?😂

いいね
8件のコメント (新着順)
Tomo
2025/07/02 00:02

非常に面白い発見ですね。
つらつらと考えるに、アナログ時計世代とデジタル時計世代の違いなのではないでしょうか。9時10分前(つまり8時50分)は長針と短針の時計ではあと10分すれば9時だよな、と視覚的に訴えているように思えます。一方、数字だけのデジタル時計ではただ単に8:50と表示するだけで、10分後は9時だということを導くためには頭の中で計算する必要があるのでは。だから、9時10分前と言われたら、9:10の少し前という発想しかできなくなったのかもしれませんね。
生まれたときからデジタル時計に囲まれて育った世代には、そのうち9時半という表現も通じなくなってしまうのではないでしょうか。「あ、9:30のことですね」なんて言われたりして💦


Tomoさん
確かにっ!! 時計の針とデジタルだ😆✨
なんだかスッキリした気分です笑

Lab_meeさんが仰る通り、
言葉で「9時10分前」と言われると①ですね。
でも文章だと、②な感じもします。
試しに「9時10分」の10分を外して「9時前に」と言われると間違いなく「8時XX分」ですね。


いわとびぺんぎんさん、こんばんは〜🤗

おっしゃるとおり、音声コミュだと①で、文字コミュだと②の解釈です。
いまの若者、音声コミュを脳内文字起こしして、インプットするフローみたいです。

いわとびぺんぎんさんがおっしゃる「9時前」だと、私は8時50分をイメージしますが、もしかしてヤング世代は8時になっちゃうのでしょうか。。😱

うーん、これ、ハラスメント要件になりかねないです。。。😱😱😱

lab_meeさん
私も断然①なのですが
日本語って本当に難しいですね!
〇時〇〇分までに 
などと言わなくてはいけないんですね。気を付けます!!
でも、はま同様に私ももっと早く着いちゃいます(笑)


猫好きさん、コメントありがとうございます!

私どもを和ませる、猫好きさんのおおらかな雰囲気には、やはり30分前、あるいは1時間前行動の心意気、そして準備、こだわりがあったのですね。

でも、猫好きさんは、誰よりも早く、誰よりも遅くまで頑張られている、そんなイメージ。。

時に、時の流れに抗う猫好きさん🤭、
ライフワークバランスも大切になさってくださいね。。
と他人が他人事でないlab_meeでございます〜。

はるりん
2025/07/01 12:42

言葉と文面も、また違うニュアンスですね。
9じ10ぷんまえしゅうごう、とだけ口頭でいわれたら、聞き間違い含めて違和感かんじるので、多分、趣旨を質問するかと思います。
但し、撮影の集合なら、ロケハンするので、深く考えずに8時に着きますw


はるりんさん、コメントありがとうございます😊

ロケハンは可能な限り早く行きたい!ってなりますょね〜。
時刻の共有については、違和感かあれば「趣旨を確認」されるその姿勢、さすがです。

集合時間設定の根拠を知れば、当日想定外の事が起こっても余裕を持って対応できますし😉

時間に余裕を持つこと(before 1時間)は、写真撮影において、ロケハンにおいて良い作品を残すために心がけたい習慣ですね!

心のノートにメモさせていだきました!
ありがとうございます😊

Hachiro
2025/07/01 10:13

日本の社会は官民を問わず5分前行動と言うのが、時間に対する行動規範で常識とされてきました。
やや、乱れては来ていますが、官と民もまだそのままだと思います。従って9時5分までに集まるのが正しいですが、指示する者が10分までと曖昧な指示をすることがおかしいと私は思います。大事な集合であれば、時腕時計の時間修正をして、何分集合とすべきだと思います。世界に誇る「時間に正確な国民」なのですから。


Hachiroさん、コメントありがとうございます。

昨今、文字コミュニケーションが主流ななかで、私どもの世代が培った音声コミニュケーション(電話や井戸端会議など)では、たとえば、「くじじゅっぷんまえ」と伝えると、世代間でその時刻は8時50分ないし9時5分と解釈され、15分間の時間差をもって誤解を生む事が分かりました。

Hachiroさんは9時5分とのことでコメントいただきましたことを勘案すると、お人柄が大切な決め事には文字をしっかりご活用されて、相手に誤解がないようにお気遣いされておられるとお察しいたしました。

相手を想うお人柄、素敵です✨

labさん
これはもう、①ですね~😆50分どころか、30分には着いちゃう←せっかち笑
日本語特有の、句読点の位置で意味が変わってくるのかなぁ??
9時、10分前に集合→8:50
9時10分、前に集合→9:05
日本語って面白いですね~😊どっちみち、私は30分着だな😆✨←せっかち笑笑


はまちゃーん、こんばんは〜🤗。

はまちゃんはいつも優しいし、ご自身はさておき周りをみて、ご自身の動きを考えるご奉仕人(→苦労人とも言う)とお察ししております。
だから、相手に満足してもらうために考えて行動することが最優先なんだろなぁと、鳥取😁で思いました😁。

そういうお心をお持ちの方は、絶対30分前には行きたい(行っていないと不安)、となりますよね✨

その繊細さはきっと私と同じO型に違いない!とか、勝手に仲良し気分でいます🤣

すみません、血液型ネタになっちゃいました💉😱 てか、コメント拝見して共感して、はまさんの血液型はもしや私と同じ?と気になり始めたlab_meeでした〜🤣

追伸
せっかちではなく、ソレ、「優しさ」ですょ😊

え~😮ホントこんな感じの人なのに、すみませんっ😆! 謝っとこ。笑
そして・・A型とか言われてみたい、О型です😂(←小声)

makun
2025/07/01 07:59

私も①ですね。
日本語は面白い(やっかい?)ですね。


makunさん、コメントありがとうございます🤗。

音声でのコミュニケーションだと、①の解釈ですょね😉。
しかし今は文字コミュニケーションが常套手段ですから、今までの常識、解釈を見直す必要があるのかもなぁ、と、なんだかしみじみ思いました〜。

若い人たちに誤解を与えないような言葉選びが、私ども音声コミュ世代に課せられた課題ですね🤔



makun
2025/07/01 22:20

ほんとにそうですね。今どきはスマホがあるので、待ち合わせの場所などもフンワリと決めるみたいですし。驚くことが多いですね。(^^)

makunさん、コメント返しありがとうございます😊

文字は残るので、あえてふんわり決め事をするのかもですね。私は、けっこう気軽に文字をつづってしまうのですが、それ故若い人たちから見たら、軽い言葉に見えてるのかもとか反省です😅

言葉の使い方は、時代、世代で変わるんですね。。頑張ってついて行かないと、と、また焦りと心配事が増えました。。🤣

若い会員さん達、あれ?と思うことがあれば指摘してほしいと思えど言いにくいだろうしなぁ。。

今はできなくても、先々そんな悩みも、PHOTO HUBならざっくばらんに話せちゃいます!ってなったら素敵ですね😆

Hiro
2025/07/01 06:47

うわぁ!ほんとですね!
どちらも正解ですよね!!🤣

私は①です😅


Hiroさん🤗、両方正解の解を導いて下さり、ありがとうございます!✨

私どもの世代は音声メインのコミュニケーション、ところが近代はメールやネットがコミュニケーションツールとなり、文字によるコミュニケーションが主流になりました。

9時10分前、と文字で書くと自ずと解釈は9時10分までが約束時刻となります。

私どもの常識①8時50分は過去の解釈に。。
文字文化になじんだヤング世代の人たちは、音声が文字起こしされて理解されていると考えるないとですね。

音声世代と文字世代にこんな誤解の可能性を秘めていると認識した次第です💦