PHOTO HUB by nikkor club

メンバーズ・トーク

昨日、右肘の激痛に耐えかねて、整形外科を受診しました😭。
カメラはおろか、コップが持てない状況に。。

診察の結果は、上腕骨外側上顆炎の診断でした。
わかりやすく言えばテニス肘。。
(テニスなんてやらないのに)



握る、持ち上げる、絞るといった動作に支障が出ます。
お医者さんに、握ったり掴んだり、なにか頑張りました?と問われ、土曜日にヨンニッパとカメラを一生懸命握りました✨
と答えました🤣

ワタシの場合は「カメラ肘」だな。

みなさま、お気をつけて。。「カメラ肘」🤣
全治4カ月〜です✨👍



いいね
21件のコメント (新着順)
ゆきだるま
2025/04/27 12:21

カメラ肘!
ある意味長玉レンズの組み合わせは
武器ですね。
今は痛みは引きましたか?
確かに、フル機材のかばんを
襷掛けで歩き回ったら
腰痛と背中痛が1週間引きませんでした。
お大事にお過ごしくださいませ。


ゆきだるまさん、コメントをありがとうございます!
ダブル痛み止め処方とストレッチで緩和してきました。
この調子で、痛みが引いていくといいなぁと思うのですが、
ちょっとおさぼりすると、カメラを支える脚腰腕が正直にダメ―ってなりますね。( ´艸`)

もっと真剣に取り組まないとダメだ~って反省中なのです。。

ゆきだるま
2025/04/27 13:33

銭湯のジェットバスや腰ビリビリの
低周波を肘に当てて冷水浴を繰り返す
と痛み引かないかなぁ?
まぁ、荒療治ですが、無理する事なく
お過ごしくださいませ。
ちなみに、腰痛持ちのワタシの
荒療治は上記です。番台のおねーさんに
腰痛なったか?ゆっくりしていき!と
銭湯に行くといつも言われます。
もちろん風呂上がりにモーラスを家内に貼ってもらいます。
お大事に!そしてlabちゃんのお写真
待っています!
復活を祈ります!!

低周波!
おぉ〜。その手は気が付かなかったです。
銭湯にあるんですか?
連休にでも行ってみようかなぁ😊

chinaco
2025/04/26 21:27

お大事になさってください。
又ミミちゃんの心癒されるお写真楽しみにしています。


Chinacoさん、温かみのあるコメントをありがとうございます!
肘を痛めると、撮影への影響大ですね。。
カメラの基本の構えは関節をいたわるための基本、
これを怠ったがために、肘が悲鳴を上げました。

今はしっかりいたわっていますので、
そのうちよくなると思いますので、
引き続き、よろしくお願いいたします。

今は軽量なレンズを選んで撮影を楽しんでいますょー♬

chinaco
2025/04/27 15:30

かわゆいです~!

引き続き無理なさらずお大事に(^-^)

ありがとうございます!

yumem
2025/04/26 08:07

私も右腕が同じテニス肘で現在治療中なので、いいねはつけづらくコメントさせていただきます。
整形外科での処方でモーラステープっての貼っていますが、痛みはかなりやわらぎつつあります。
ストレッチは知らなかったので、次回診療で担当医に相談してみます。
いろいろ参考になりました。ありがとうございます。


yumemさん、コメントありがとうございます!😆

整形外科で教えてもらったストレッチは以下の要領でした。(実施にあたっては医師にご相談の上、お願いします)

テニス肘のストレッチは、腕を前に伸ばして、親指が下に向くように、手の甲を内側、手のひらを外側に向けます。
(この状態で、すでに痛みます)。

次に左手を右腕の下から回して、右手の中指を握ります。このとき、右手の親指は下向きです。(左腕が下側に、右腕とクロスします)

なるべく、右腕はしっかり伸ばして、左手で掴んだ右手中指を、ぐぅーっと引き寄せます。(右手首は右に曲がる状態、引っ張られた右手中指は、自分の身体を指差す方向にむきます。右手親指は下を向いてます)。

これが教えてもらったストレッチです。
筋の微小断裂で炎症化し、肘の外側に繋がる筋3本の癒着を剥がすストレッチと教わりました。

症状によっては、悪化する場合もあるかもしれないので、整形外科の先生によくご相談されてみてからストレッチをされたほうが良いです。

夜は、ロキソプロフェンNaテープを貼り、昼は、フェルビナクスチック軟膏3%(三笠)を塗布して、対処しています。

サポーターは腕の曲げ伸ばし作業をする時はつけます。

1ヶ月して改善しなければ、腱周りにブドウ糖注射をする方針です(炎症を一時的に惹起させて、自己治癒性を高めて治すみたいです。ステロイドは予後が良くなく、現在はブドウ糖注射による温存治療に変わってきているようです)。

yumem
2025/04/27 03:08

ストレッチの詳細ありがとうございます。
いろいろな治療法があるものなのですね。

Azure Blue
2025/04/25 23:00

お大事になさってください😰


Azure Blueさん、コメントありがとうございます😊

湿布と塗り薬とストレッチで好成績な回復度合いで、ビックリぽんです。

引き続き、よろしくお願い致します😊!

Y.Enomoto
2025/04/25 21:43

lab_meeさん

なんと…大変ですね。
※当方もいいね👍が押せません…。

お大事になさってくださいね。


えのもとさん、ありがとうございます😊

手にカメラをくくりつけるスタイルは、肘に負担がかかるみたいです。
でも、カメラ肘って、自分で言っておいてなんですが、、なんか勲章みたいで身体はいたがってるんですが、心が喜んでます。

そのチグハグさを、いまめっちゃ楽しんでます〜😆

しゃさ
2025/04/25 08:15

ごめんなさい🙏いいねが押せません・・・😅
兎にも角にも、早く完治される事を願っています😊


Ryo Dobon
2025/04/25 10:08

しゃささん、こちらにいいね、させていただきます👍

しゃささん、お気遣いをありがとうございます😊

ダイジョーブです👍。lab_meeは臆病なので、ちょっとでも痛いところがあれば、泣きべそかいてお医者さんに診てもらう性格なので😅。。

縦構図のときに痛みが走るので、カメラ肘は縦構図時に負荷がかかるのかもですね。
30〜50代がかかりやすいみたいです。気をつけましょう!😱

Ryoさーん、お気遣いありがとうございます。それだけでもぅ元気ですょー😉👍

Finder
2025/04/24 23:25

428は、約3kgあるのですね~。私の一番重たいレンズが、約800gくらいですからこれを4本分ですね~。これは、重たい!!これで撮影した「4月19日 ワークショップ作品 場所:横浜 第2部」でしょうか?これだけでなく、もっと沢山使用されてるのですね~。^^
確かに原因になりそう~。お大事になさってください。そして又。428の作品を拝見させてくださいね。^^


Finderさん、ありがとうございます😊
Zヨンニッパって3kgなんですね。
このくらいなら許容の範囲なんですが、、。😂

ワークショップ作品は、428の写真が多めかもですね。この日、本命の8518Sを試すつもりだったのですが(後半で試しました)、前半暇そうにしてた428だったのでお試し立候補してしまいました👍

腕はおかげさまで、正しい処置の仕方を教えてもらったので、痛みはかなり和らいできていますょ。ありがとうございます😊

弥生2.0
2025/04/24 23:04

lab_mee さん、カメラ肘ですか。ヨンニッパの破壊力は恐ろしいですね💣全治4か月とは!
でもず~っと読んで行ったら、お医者さんの指導によるストレッチやお薬でだいぶ良くなられているようですね。とはいえ油断大敵ですからこの際じっくり直してください‼️
「いいね」悩みました。普段は「読みましたよ~」🙂‍↕️の気持ちですが、今回は「お大事に~」🤗の気持ちで押させていただきます。


弥生さん、ありがとうございます😊

治らない怪我ではないので、いいねの押下嬉しく思いますょ😊ご温情がありがたいです。

カメラを握る。レンズを握る。
普通のことだけど、たまに頑張ると何処かに歪みが来るものなんですね。

自分の痛みを知ると、人の痛みも理解が深まる気がします。この経験を、誰か他にお困りの方がいたときに一助になれるように、しっかり受け止め治したい、そんな思いです😊

それにしても、痛みは生活において不便ですね。そんな目に遭わぬよう、弥生さんもお気をつけくださいね🤗

すいません、つい「いいね」してしまいました。
早く良くなってくださいという意味でお願いします。
それにしても、いろんな意味でヨンニッパの破壊力は恐るべしですね。


いわとびぺんぎんさん、ありがとうございます😊

治る怪我なので、いいねは励みになりますし、嬉しいです。
気にしないでくださいね。むしろ治るチカラを与えてもらえた気持ちでいます😆

ヨンニッパは、撮ったあとの喜びがすごく、また1枚。また1枚と夢中になってしまうレンズでした〜。

いろんな意味で気をつけましょう!

Sancyo
2025/04/24 22:04

お大事にしてください〜

それにしても、恐るべきヨンニッパの破壊力ですね。。😱

ご参考までですが、(自分は腕力に自信がないので)180-600mmを使う時は一脚着けて、移動時は必ず肩に担いでいます。。

少しのあいだ我慢してしっかりと治してくださいね♪


サンチョさん、ありがとうございます😊

ヨンニッパなのに軽い!が、イケる、モテると身体に誤認させたかもですね。
じわじわ〜と効いてくるのは、トクホンだけでいいのに〜😂

カメラ肘は関節に縮む筋肉と伸びる筋肉が腱に繋がっていて、常にストレスがかかってるみたいなんですが、そこに微細な損傷が入ると炎症化し、それらの腱が癒着するみたいなんです。それをバリバリ剥がすストレッチがこれまた痛いんですが、効果は抜群ですょ。

痛みが治まるまでは、休暇中のNikon1の出番かな〜とか考えたりして、やっぱり撮ることを模索してたりします😆