メンバーズ・トーク

2025/08/14 09:36

Zf のリモコンの電池も直ぐになくなるので、電池、10個をアマゾンにお願いいたしました。
このリモコンのせいで、私の中の Zf の評価は、ガタ落ちです。
新しいリモコンの開発か、ケーブルレリーズが使用できる改造を受け付けるべきであると思います。
こうしたポンコツ製品のおかげで、ボタン電池が大量消費されるので、環境を考えた上でも、Zf は良くないね。
そういうところまで、考えてモノを開発しているのかね?。
ホンマに出来が悪い。三菱系列とは思えない出来の悪さだ。

2件のコメント (新着順)
Y.Nakauchi
2025/08/15 01:49

この見た目で現行のリモートレリーズが使えないなら、なぜシャッターボタンにレリーズ用のネジと往年の機能を持たせなかったのか謎ですね。
有名な写真家の先生も文句つけられてたような。


camerahiro
2025/08/15 03:25

多分、ケーブルレリーズを使える様にすると、製品が高値で売れないからだと思います。また、ケーブルが邪魔になるという理屈だと思います。ソニーもニコンも最近のボディーはとかくケーブルレリーズが使えないものがあります。この不評が多くて、Z5Ⅱなどは、ケーブルレリーズが使える様になっています。まぁ、こうしたことが起きるのは、開発に携わる人間が、実際に写真を撮ることがないのだと思います。何でも、複雑化すれば・・・・、何でも電子で・・・・、と考えてしまうからだと思います。

makun
2025/08/14 15:23

ボタン電池の消費量は減らしたいですね。レアメタルの採掘でタイやラオスの川にヒ素が垂れ流しになっていると聞きますし、便利さの代償にはキリがありません。

リモコンの電池寿命ってメーカーによって機種によって大きく違うものなんでしょうか。

テレビのリモコンなんていつ電池交換したか忘れるくらい長持ちするのに。カメラのリモコンも単三か単四電池にすれば、大きくはなるけど長持ちしそう。大きい方が紛失も防げるでしょうし。(^^)


camerahiro
2025/08/14 20:27

ニコンのカメラに関しては、機器の使用時の安定性を確保するため、他社より消費電力が大きいと思われます。過去のカメラでも、露出計の電池の消耗度等は、大きいと思っています。私は、リモコンよりもケーブルレリーズが一番確実でトラブルが少ないと思うのですが、メーカーの考え的にケーブルレリーズでは、販売価格が上げられないので、リモコン化しているのだと思います。つまり、利益第一主義なのだと思います。それなら、それで、もっと完成された製品とすべきだと思います。同じリモコンでも、ソニーの物は、ニコンより高額ですが、使い勝手は良く考えられています。最近のニコンは、開発陣の試案の低下が多く見受けられると思います。簡単に言うと、出来が悪いと感じます。

makun
2025/08/15 07:08

Zfがケーブルレリーズに対応していないのはちょっと不思議です。

リモコンの出来不出来は使ったことがないので分かりませんが、改善を期待したいですね。