メンバーズ・トーク

2025/07/08 15:34

買っちゃいましたZ50Ⅱ+Z DX 18-140mm
いつも撮っている鉄道写真撮影ではZ9+100-400mmとZ8+24-120mmがメインで、乗り鉄でのスナップショットとか遊びや観光の際は、小さく軽くしようとD7500+DX 18-300mmをサブカメラとして使っていました。

D700からD7500に代えた時は軽くなったと喜んでいたのですが、夏場の歩き回る撮影ではそれでも重さを感ずる年齢に。気合が入っている撮り鉄の際は気にならないのに不思議ですね(笑)。

重さはレンズ込みで1270gが865gで2/3に軽量化。もちろんサイズも一回り小さくなりました。私もこんなに減量したいなぁ。。。

ボタン配置や操作性やグリップはZ8に類似しており、出てくる画も画素数はD7500と同じながらシャープ感があります。

惜しむらくば、DX 18-200mmの高倍率が出て欲しかったのと、減りが早いバッテリー。あと、キャッシュバックの対象になっていないのが残念。

8件のコメント (新着順)
Hachiro
2025/07/09 16:50

私は途中レンズ交換をすると必ず埃が入るので、ボディーは2台で長いズームと標準ズームを付けてブラブラしています。ちよっと重いですが走り回りだすと重さを忘れていますね。


TOSHI
2025/07/09 22:35

私もレンズ交換の面倒くささと、鉄道写真の場合は同時に望遠と標準を使うことが多くメイン機2台体制にしています。因みにZ8+24-120mmは三脚に固定して広角気味に、Z9+100-400mmは手持ちで撮り、ワイヤレスリモコンで同時連写ですね。

因みにZ50Ⅱはメイン機とは一緒に使わずに、乗り鉄とかスナップショットとか遊び用の単独使用となります。

denshakamera2
2025/07/09 13:20

TOSHIさんこんにちは
会員展をひらかれたTOSHIさんは仰ぎ見る存在です
私もこのセットの持ち歩きを考えていたので、すこしうれしいです


TOSHI
2025/07/09 22:28

お散歩カメラのように気軽に持ち出せるのが、このカメラの良い所ですね。私は組写真が得意で、Z8+24-120mmと撮った画とD7500+18-300mmで撮った画は画質が違うので一緒に組みませんが、D7500+18-300mmだけで組んだ画はコンテストでも結構入賞しています。

お手軽機だからこそ撮れる写真というのも、あるのではないでしょうか。因みに人物を入れ込む場合は、圧迫感の無いようにD7500ばかり使っていました。

denshakamera2
2025/07/09 23:35

早々に返信頂きありがとうございます。
>D7500+18-300mmだけで組んだ画はコンテストでも結構入賞しています
というのは驚きです。
>Z8+24-120mmと撮った画とD7500+18-300mmで撮った画は画質が違うので一緒に組みません
というのは、わかるような気がします。
現在のお散歩カメラはZ7+24-200mmで体力的につらく、倶楽部の先輩にすすめられたZ50Ⅱを考えているところです。
近々倶楽部の写真展があり出向く予定なのですが、つらいカメラを持ち歩くことになりました。

toshi
2025/07/09 12:21

ハンドルネームに親近感を覚えコメントさせて頂きましたw
私もメインがZ9でサブをZ50II発売時にZfcとリプレースしております。
私は、普段Z9+70-200、Z50II+14-30体制なのですが、DXの明るめのレンズが欲しいなと思いつつ思いとどまる日々ですw
Fマウントの2.8通しのDXレンズ入手しようか、18-140に行ってみるか悩みどころでしたので、今後のTOSHIさんの投稿を参考にさせていただければ嬉しいです^^


TOSHI
2025/07/09 22:16

同名のtoshiさんのことが気になっていました。今後ともよろしくお願いいたします。
私の場合は、2台のFXメイン機とZ50ⅡといったDXサブ機を同時に使うことはありません。理由は画質が違うために組写真が組めないためで、サブ機に求めるものはお散歩カメラとしての手軽さ。ですから、FXのレンズは色々と揃えますが、DXは高倍率1本で済ませちゃいます。

Z50Ⅱを何に使うかによって、レンズのセレクトも異なるのではないでしょうか。

toshi
2025/07/11 11:35

私は星景や夜景等割と長時間露光したりが多いのでメイン機で撮影してる時の横でタイムラプス撮ったりのサブ機ですね。Z9用でレンズ構成組んでるのでDX用を用意しないと使えないレンジが出てしまうので、そこが悩みどころではあります。
たまにFXのサブ機が欲しくなることありますが、頻度を考えて今の状態になってます。

こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします!

オムライス島
2025/07/09 06:45

ぼくも買っちゃいましたよ。
最初、Z50ⅡとDX16-50mmF3.5-6.3のレンズキットを買ったんですけど。
そのあと、DX24mmF1.7を買って。
さらにこないだDX18-140mmF3.5-6.3VRを買ってしまいました。
DXはDXで「沼」が存在しますなあ・・・


TOSHI
2025/07/09 18:15

Zのフルサイズのレンズは単焦点とf2.8のお手軽ズームをバンバン登場させていますが、DXはやや寂しいですね。今後のニコンのやる気に期待します。

Jima(JimaTube)
2025/07/08 20:39

購入おめでとうございます🌟
「軽い組み合わせも持っておく」は大事ですよね。


TOSHI
2025/07/08 22:23

おっしゃる通り、目的に合わせて選ぶことは重要ですね。スマホでの撮影もアリと思っています。

シュン
2025/07/08 16:52

Z DX18-140どうですか、私もメインはZ9とZ6なんですが、Z50Ⅱも買っちゃいました。望遠は180-600を持ってますがデカ過ぎて、古い某S社Fマウントの18-200をFTZで使ってますが、色々な面で不満があり、便利ズームが欲しいと考えております。
債券は私もZ50Ⅱがお気に入りで、いつも、用もないのに持ち歩いています。良いカメラですね。


TOSHI
2025/07/08 17:29

高倍率ズームの場合、開放で撮ると描写に不満が出る場合がありますが、絞り優先でf7以上に絞って使えば殆ど問題ないですね。

フルサイズの180-600mmは私も大きすぎで使っておらず、100-400mmがサイズも手ごろでフォーカスも早く写りもシャープで、必要に応じて1.4のテレコンを使っております。

Z50ⅡとNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRのご購入、誠におめでとうございます。
素晴らしいご選択をされたこと、心よりお祝い申し上げます。

私自身もZ50Ⅱを毎日持ち歩いており、その軽さやオートフォーカス性能の良さ、さらにレンズの描写力の高さから、日常使いのカメラとして非常に重宝しております。
本格的な撮影の際にはフルサイズ機を使用するスタンスではございますが、Z50Ⅱは気軽に高品質な撮影ができる点で大変優秀だと感じております。
また、Z50Ⅱは連続で約125分間の動画収録が可能で、USB-Cによる電源供給も対応しているため、講習会やイベントの記録用としても非常に便利に活用しております。

連日厳しい暑さが続いておりますので、どうぞ熱中症には十分お気をつけのうえ、写真撮影を心ゆくまでお楽しみくださいませ。


TOSHI
2025/07/08 16:56

サブカメラと言いながらD7500+18-300mmの組み合わせで撮った画で、サロンドニッコールを始め数々の写真コンテストでもメイン機と並んで入賞を果たしました。ぶっちゃけ、まずはタイミングかと(笑)。

タイミングということは手軽に持ち歩け、瞬時に狙ったものを撮影できること。これからの撮れ高をを期待しております。

makun
2025/07/08 15:55

新たな武器の導入、おめでとうございます!(^^)
やはり気軽に持ち出せるというのは大きなメリットですね。魅力的な旅のスナップの誕生を楽しみにしています!


TOSHI
2025/07/08 17:14

コンパクトで写りの良さではリコーのGR Ⅲも魅力的でしたが、単焦点レンズのみでズームが無い。単焦点が良いのは当たり前ですが、旅のスナップでは事足りません。あと、逆光下での内蔵ストロボは便利ですよね。

makun
2025/07/08 17:46

GR IIIは良いカメラですね。でもおっしゃるように、私も単焦点というところに引っかかります。何よりモノがなくて滅多に買えないようですし。(^^;