メンバーズ・トーク

レンズを売りたくなくなる方法( ´艸`)

「レンズは資産」っていうことば。
私の心の根底にある言葉です。

レンズを購入するときはなるべく光学的な意義を探し当て、購入し、死ぬまで一緒の心意気です。

Z24-70mmf2.8(1型)は実はPHOTOHUBのワークショップである程度試しまくったのですが心が動かなかったので、その予算を35mm1.8Sと50mm1.8Sに割り当てました。その中で、Z50mm f/1.8S。前玉は凹先行型。これは興味深かったです。
ちなみに凹先行型は広角レンズに多い設計思想かと。その中でAF-S系統の24-70は凹先行型。よそのメーカーは凸先行のなかで、なにかこのレンズを持つことに心の優越感がありました。

今回発表された24-70mm f/2.8Ⅱ型。
従来の凹先行のレンズ構成が戻ってきました!
(1型は2枚一群の凸先行、2型は凹先行のニコントラディショナルな構成になっていました。⇒他社との差別化)

私としてはそれだけで十分な購入動機になるのですが、今日までの思惑であります85mmf1.2も欲しい。価格帯はほぼ同じ。Zレンズは単焦点のみ購入すると決めていた私の心に迷いがまとわりついています。

先に購入した35㎜と50㎜をどうするか(嫁に出すか)。。
結論が出せずにいます。

24-70の2型、やっぱりいい。ニコニストだけが堪能できる描写、表現、掲示。そんな投稿も拝見したいです。
購入予約された方、どうぞよろしくお願いいたします!

添付の写真は私が所持しているレンズの自己満悦に浸るための手段として実践しているものです。( ´艸`)

1件のコメント (新着順)
makun
2025/09/03 00:11

lab_meeさん、私は24-70 2型の購入予約はおろか実機を手に取って試してもいません。ので、独り言だと思ってお聞きください。(^^;

★AとBのどちらを買うか
私の場合これまで、結果的に、どちらを先に買うかという順番の問題でした。(^^;

★手放すかどうか
具体的な不満がなければ手放しません。そして後々、手放さなくてよかったと思う場面に遭遇しています。

ところで、Zレンズではズームも(特にSラインは)単焦点並みの性能なので「単焦点のみ」にこだわることもないんじゃないかなーと、勝手ながら愚考いたします。(^^)


makunさん、コメントありがとうございます。
24-70 f/2.8も単焦点並みの描写、そうなんですよね。。
でも2.8止まりなんです。
単焦点並みなんですが、明るさだけは、単焦点に追いつけない現実があります。

しばらくは単焦点かな、と思っています。

makun
2025/09/03 12:21

はい、解放のF 値はどうしても単焦点が有利ですね。
レンズ選びの楽しみ(悩み?)も単焦点ならではですね。(^^)