PHOTO HUB by nikkor club

メンバーズ・フォト

lab_mee の暇つぶし ~本日のお仕事 パンを焼く~

今日は雨☂。

パン作りに適した湿度で~す( ´艸`)。

 

ということで、ゴールデンウィーク最終日は腕まくりしてパン作り。

さて、どんなパン作ろうか?

 

(対粉100%)

強力粉  80

薄力粉  20

きび糖  10

食塩   1.8

脱脂粉乳 2.0

バター  8.0

イースト 1.2(金サフ)

モルトパウダー 1.0

全卵   10

水    57

 

<生地調製条件>

L4M3H2↓L3M4  (L:低速、M:中速 、H:高速、↓:油脂入れ、数字は時間(分))

捏ねあげ温度(Td) 28℃(Td=Temp. dough)

フロア 28℃/80%、60分 (30℃発酵でスチーム3分を20分ごとに実施)

ホイロ 38℃/85% 60~70分(40℃発酵でスチーム2分を10分ごとに実施)

焼成 180℃/30分(小さいのは15分)

 

ミキシング開始時。

 

油脂入れ前の生地はこんな感じになりました。びよーんって生地が伸びます。
さらに生地をしなやかにするためにバターをここで投入です。(油脂類は小麦グルテンの形成を阻害するので、グルテンを形成してから油脂を投入します)
捏ね捏ね、コネコネ。手でやると500回ぐらいこねるのですが、機械は便利です。生地を回す棒をパンの場合フックっていうのを使うのですが、この棒が生地をボール壁にたたきつけて、はがしてを高速で繰り返していくので、生地がしなやか、伸びやかになるんです。
生地完成。捏ねあげ温度は完璧にコントロールできました!
生地表面を張らせて、1時間ほど発酵でーす。
フロア(1次発酵)完了~♪ ふわふっわ~。

 

145g×6個(ヒト用) 50g×2個(ミミ用) 分割して丸め。ベンチタイム(生地休め)は28℃で20分。 
ベンチタイム完了。ちょっとでかくなってる♪パン酵母頑張ってますょ( ´艸`)
成形して型詰め。

 

ミミ用も作ります。

 

寝て起きたらパンが焼きあがっている予定なミミ。
ホイロ(2次発酵)終わりました!
山をハサミカットしてバターを乗せて。。
こちらはミミのパン
小さいのは15分焼成、1斤型のホテルブレッドは30分焼成。ちと焦げた(笑)。
家の中がパンの香り🍀

 

捏ねあげから焼き上げまで一緒にいたミミさん、至福の笑顔。

 

ホーローでもパンは焼けました~(左側)。小さいパンが一個減っているのは、ミミが食べちゃったから( ´艸`)

 

パン作りは時間がかかる~、ので写真多くなっちゃいました・・・。

撮影機材:COOLPIX P7700

いいね
コメントする
3 件の返信 (新着順)
Finder
2025/05/07 23:20

久しぶりのlab_mee(Osamu NOGUCHI)さんの手料理読本。多彩で素敵な趣味をお持ちですよね。
私も料理をしていますが、料理スピードと栄養バランス重視の家庭料理ばかりです。勉強になりました。パンも挑戦してみたいものです。^^


Finderさん、コメントありがとうございます!

パンは発酵待ちがあるので、その間に写真を現像したり、整理したり、投稿したり、コメント書いたり、と楽しみながらできますょ。
丸一日かかるので、パン作りは計画が肝要になりますが、上手にできたときはとても嬉しい気持ちになります。(失敗したときは思いっきりへこみますが・・・笑)

甘いパン(菓子パン類)ほど失敗がすくなく、フランスパンなどのように原料種類が少ないパン(小麦粉、塩、イースト、水だけしか使えないのです)ものほど難易度が上がります。

個人的は、ハンバーガーバンズがおすすめで、このパンを作る合間に、ミートパテ、トマト、レタス、チーズを用意し、ハンバーグソースを絡めたオリジナルハンバーガーが一番の絶品でした。

お時間があるときに、ぜひパン作りも楽しんでいただけたらと思います(^^♪

弥生2.0
2025/05/06 21:57

パンは作れないので買ってくる派の弥生で~す😆
私にも1斤くださ~い!
最後から二番目のお写真のミミちゃんのぱっちりお目目が可愛い~🥰
lab家のキッチンは香ばしいパン🍞の香りでいっぱいですね。
ミミちゃん、🍞美味しかった?


パンは作るのに手間と時間がかかるので、買ってくる派が、正しいですょー🤗

パン作りは私の趣味の一つなんですが、私は自分が作ったパンを食べてくれるのを見てるのが好きなんです。
当のワタクシはごはん党なものですから、焼き上がったパンより、昨夜の冷や飯でお茶漬けで満足なんです🍚

ミミ用に作った小さいパン2個は、もぅすでにミミの胃袋に収まっちゃいました。
残りをなぜ食べないのか、「明日食べる」と説明してもそこまで賢くなく。。
ただいま絶賛不機嫌なのであります😅
(写真なし🤣)

Hiro
2025/05/06 18:21

すご〜い!
すいませ〜ん、パン一斤くださ〜い!🤭
美味しそう、きっと私今、みみちゃんに負けないくらくらいの笑顔になってます(笑)

記事、保存しました!時間できたらつくりたい!でも難しそう...

ミミちゃんの寝姿の脚の曲がり萌えます😍

COOLPIX P7700もいい働きしますね!







ありがとうございます😆

ポイントをお伝えしますね。

仕込み量は小麦粉500g仕込みです。
一斤分の生地重量は410gを目安で、今回2斤分と100gほど生地が出来ました。

捏ね上げ温度は27℃から29℃で仕上げるのがポイントです。

丸めと、成形の前にはしっかり生地を叩き潰して、気泡を十分に分割(細かく)してください。(荒い気泡があると、内相が荒くなり、クラムの舌触りが悪くなります。)
成形は俵巻きだと底面が平らにならないので、バンズ成形で収めるとうまくいきます。

ホイロは型9分目で山の天面をハサミでカットして、バターをのせて焼成です。

焼成は焦げ付きやすいので、焼き色が付き始めたら(10分くらい)、アルミホイルで天面を覆うと焦げ付きを防げます。
10分で色がつき始めなければ、オーブンを10℃昇温です。

※粉はカメリヤとバイオレットを使用しています。
※モルトパウダーは、イーストの発酵を助けるのと、焼き色と焼成香を向上させるために入れています。

ところで、Hiroさんもパン作りを楽しまれているのですね✨
よろしくお願い致します😋

Hiro
2025/05/07 06:21

Lab _meeさん、丁寧に教えていただきありがとうございます^^
私はまだ始めたばかりです😅
Mrineもパン好きなので、わんこに優しいパンを作りたくて☺️

こちらこそよろしくお願いいたします😆

おっ、本を購入してマリンちゃんにも食べられるパンを作ることにされたんですね。
喜ぶ姿が目に浮かびます。

私が作って食べてうれしかったのは、実はバンズでした。
バンズなんですが、他にハンバーグ、トマト、レタス、玉ねぎみじん切り、チーズ、ソースを用意して・・。( ´艸`)

そう、ハンバーガーとして食べてみてください!!
ハンバーガーって、外で買うと、まず焼き立てのバンズには出会えないので、これが焼きたてだとこうも違うのか~!って、ごはん党の私でも3個食べました。( ´艸`)
この時ばかりは、ハンバーガーが飲み物に・・・。

私がパンを作るときに参考にしているレシピを紹介しますね。
次の一冊が欲しくなった時に、「おいしいパンの百科事典」でググってみてださい。
社団法人 日本パン技術研究所が監修しているレシピ集です。
不明な点がありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。

今回のホテルブレッドはこちらのレシピから引用しています。

Hiro
2025/05/08 06:39

lab_meeさん、なんてお優しい。いろいろくわしく教えていただきありがとうございます!
メモりました!
ハンバーガーが飲み物になるって、怖いですね〜(笑)
太りやすい私は気をつけなくちゃ😅