メンバーズ・フォト

Sancyo
2025/08/08 08:43

トルコ旅行 ①トロイ遺跡 Turkey Troy: Travel Photos

-東京から直行便で12時間でイスタンブール✈️へ。。さらに大型バスに乗り換え5時間🚌。。真夏のトロイ遺跡を訪ねました。。気温40℃、ギリシャ神話の世界でした〜
 

 

Troyトロイ(現チャナッカレ))  

-Dardanelles(ダーダネルス)海峡(全長60Km,最大幅1.2Km)の入り口に位置し、地図を見るとエーゲ海と黒海の交易ルートが交差する要所であることがよく分かります。

-紀元前3000年頃から、交易都市として繁栄したが、流砂の堆積により海岸線が遠ざかって港としての機能を失い、紀元1世紀頃には遺棄されたようです。
⬇️遺跡から海峡(右上方)をはるかに望む。。城壁の真下まで交易船が入港していた。。⚓️

ここで「イリアス」に記述されているような戦いが、あったのかも知れない。。

-比較的小さな規模とされるが、上下水道、集会所、共同浴室、市場などを備えた古代ギリシャの都市(ポリス)ですね♪

シュリーマンはこの城壁の上に立ったのだろう。。😊

-ドイツ人H.Schlieman (シュリーマン)が幼い頃から聞かされた「イリアス」とトロイの存在を信じ、私財を投げ打って発掘に成功したことでも、有名。
-「イリアス」は「トロイの木馬」でも有名だが、10万人以上、1,000隻を動員したアカイア人(ギリシャ)とイリアス人(トロイ)との10年間の争いを叙述していて、トロイは51日間の戦いの後、陥落したとされています。

下水道管など、発掘されたまま野積みの遺跡も多くある。。

遺跡は、3000年の年代毎に9層に積み重なっていました。。

日干レンガ層も年代によって色合いが異なり、また土や漆喰の上塗りも見られる

 

Gallipoli Campaign(ガリポリ)の戦い(第一次世界大戦:1915〜16年)

-20世紀初頭の世界へ戻ってみると。。ダーダネルス海峡の対岸で、英仏軍と独土軍が30〜50万人規模の陸・海戦が展開されて、数十万人の死傷者を出しています。この「ガリポリの戦い」はオスマン・トルコ帝国の崩壊(1923年)の遠因となりました。
-飛行機による偵察、戦艦による海からの陸上攻撃、潜水艦・機雷封鎖による海上攻撃、10万人を動員した上陸作戦、陸海空軍が同じ作戦で行動をした史上初の軍事作戦だったこと、「上陸用舟艇」「迫撃砲」など、その後の兵器開発・普及に多くの影響を与えたことなど、戦争史上重要な戦いだったと言われています〜
-この海域は、古来海戦が多く沈没船も多く、「ダイバー界隈」では有名らしい。。

対岸の中央に「ガリポリの戦い」の記念碑。ここには、当時の世界最強(「三笠」クラス)の英戦艦が3隻も撃沈没されている。

この日のランチは、なかなかの満足度。。

クリーム・スープ、EFESビール、サバのステーキ(大)、蝶の止まっているシャーベット

==後記

--アイ・キャッチ写真の「木馬」は、近年作成された観光用レプリカ。実在を裏付ける遺構などは、発見されてはいません😆。。
- 「トロイを100倍楽しむ」には、「イリアス」ホメロス、「古代への情熱」シュリーマン(いずれも岩波文庫)がお薦めです。。

-お供は、ZfcとZ DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR、Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRです📷

コメントする
1 件の返信 (新着順)
弥生2.0
2025/08/08 11:33

Sancyo さん、トルコの旅だより待ってました‼️
トロイは古代ギリシアの遺跡から第一次世界大戦まで歴史の宝庫ですね~
戦争があるたびさらなる「優秀な」兵器が開発されていく…ジレンマですね😱😱😱

美味しそうな昼食…EFESビールのお味はいかがでしたか?
トルコは地中海クルーズで訪れたイスタンブールとエフェソスしか知りません。
引き続き数々の探訪地のレポート楽しみです。ワクワク😍😍😍


Sancyo
2025/08/08 12:22

有難うございます〜
ヘロヘロになって帰国しましたが、今は立ち直りました〜
EFESは美味しいビールですね🍺