トップ > メンバーズ・フォト > 星景 > 天の川🌌を撮影📸していると...✨❗️✨ ぴりからぼ 2025/08/16 19:41 天の川🌌を撮影📸していると...✨❗️✨ 昨夜の十勝地方は快晴で、星景撮影⭐️には好条件💞でしたので、星空がキレイ✨に観察🔭できる高所⛰️へ行ってきました✨⛰️✨ 順調に天の川🌌を撮影📸していると、 21時11分 東の空 時間にして約2秒間程 "火球💫" と思われる光を観測🔭しました✨❗️ 消える瞬間は、パチパチとオレンジ色の火花🔥と共に燃え尽きました😳 軌跡全ては撮影できませんでしたが...記録として投稿させていただきました❗️🙏🙇♂️ 北海道 十勝地方 星景 星景撮影 天の川 火球 長秒露光 長秒露出 Z9 NIKKOR14-24mm いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 2 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Finder 2025/08/16 22:47 銀河を横切る見事な流星ですね。火球も色々なタイプがあって爆発して明るく光るものや砕けて散る者もあるみたいです。私は、高校生の時、望遠鏡で星を観察していてたまたま夜空をみているとぴりからぼが見られたような砕けて線香花火みたいに散った流星を見ました。その時には、色々な色の流れ星に散らばりました。翌日新聞に出ていないかと思いましたが、残念ながら記事になっていませんでした。 若い時に瀬戸内海に大きな火球が落下したのですが、家の中に居たのですが、ドドドと地鳴りの様な音を聞きました。夕刻でしたが空が明るくなったそうです。 ツングースカ大爆発みたいな災害は嫌ですが、空に光る火球は又、見てみたいものです。^^ ネットの記事抜粋 75年11月13日午後7時すぎ、閃光(せんこう)を放つ火球が夜空に出現。岡山県鴨方町(現浅口市)の上空を通り、瀬戸内海の高見島(香川県)付近で消え去り、「ドドド」と地鳴りのような大音響を上げた。 「人工衛星が落下したのでは」「コンビナートの爆発か」「UFO(未確認飛行物体)の襲来だ」-。さまざまなうわさが飛び交ったが、国立科学博物館理化学研究部長だった故・村山定男氏らが調査を基に出した結論が定説になっている。 <流星が高見島近くの上空で破裂した可能性が高い> 三島学芸員によると、流星は秒速数十キロで地球に突入し、大半は大気圏で摩擦などにより、気化して消滅。高度20キロ辺りまで形が残っていれば、隕石(いんせき)として地上に落下する可能性があるという。 村山氏らは、目撃者への聞き取り調査から、火球は高度およそ10キロで破裂したと推測。巨大隕石となって瀬戸内海に沈んだとみて、小型潜水艇や底引き網などで数年間に及ぶ大規模な海底探査を行ったが、発見には至らなかった。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぴりからぼ 2025/08/17 06:56 Finder Finderさん コメント、ありがとうございます!! "火球💫" にも色々なタイプ(❓)があるんですネェ✨😌 一瞬の出来事だったので、どうしても誰かに伝えておきたかったので、この "PHOTO HUB" を利用させて頂きました❗️🙏🥹 とにかく初めてのことだったので、感動❗️感動❗️❗️感動❗️❗️❗️の 夏の夜🎐 でした✨💫✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 chinaco 2025/08/16 20:15 「火球」とは初めて聞きました!(^^)! 北海道では色々な現象が観られるのですね。 貴重なお写真ありがとうございます(^^)/ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぴりからぼ 2025/08/17 06:43 chinaco chinacoさん コメント、ありがとうございます!! 自然を撮影していると、色々な北海道だったり地球だったり、はたまた今回は宇宙の神秘を垣間見れた瞬間に出逢えたことに感謝と感激をしました✨💫✨ こうゆう自然現象に出逢えたときにいつも感じるのが、カメラ・写真を続けていて本当に良かったなぁって改めて家族に感謝ですネェ🙏🥰 こちらこそ、写真を観てくださり、ありがとうございました✨❗️🙏🥹 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示銀河を横切る見事な流星ですね。火球も色々なタイプがあって爆発して明るく光るものや砕けて散る者もあるみたいです。私は、高校生の時、望遠鏡で星を観察していてたまたま夜空をみているとぴりからぼが見られたような砕けて線香花火みたいに散った流星を見ました。その時には、色々な色の流れ星に散らばりました。翌日新聞に出ていないかと思いましたが、残念ながら記事になっていませんでした。
若い時に瀬戸内海に大きな火球が落下したのですが、家の中に居たのですが、ドドドと地鳴りの様な音を聞きました。夕刻でしたが空が明るくなったそうです。
ツングースカ大爆発みたいな災害は嫌ですが、空に光る火球は又、見てみたいものです。^^
ネットの記事抜粋
75年11月13日午後7時すぎ、閃光(せんこう)を放つ火球が夜空に出現。岡山県鴨方町(現浅口市)の上空を通り、瀬戸内海の高見島(香川県)付近で消え去り、「ドドド」と地鳴りのような大音響を上げた。 「人工衛星が落下したのでは」「コンビナートの爆発か」「UFO(未確認飛行物体)の襲来だ」-。さまざまなうわさが飛び交ったが、国立科学博物館理化学研究部長だった故・村山定男氏らが調査を基に出した結論が定説になっている。 <流星が高見島近くの上空で破裂した可能性が高い> 三島学芸員によると、流星は秒速数十キロで地球に突入し、大半は大気圏で摩擦などにより、気化して消滅。高度20キロ辺りまで形が残っていれば、隕石(いんせき)として地上に落下する可能性があるという。 村山氏らは、目撃者への聞き取り調査から、火球は高度およそ10キロで破裂したと推測。巨大隕石となって瀬戸内海に沈んだとみて、小型潜水艇や底引き網などで数年間に及ぶ大規模な海底探査を行ったが、発見には至らなかった。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「火球」とは初めて聞きました!(^^)!
北海道では色々な現象が観られるのですね。
貴重なお写真ありがとうございます(^^)/