メンバーズ・フォト

藤mon
2025/10/05 20:45

離水

Nikon Z8 FTZⅡ
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

コメントする
2 件の返信 (新着順)
Hachiro
2025/10/06 04:47

水中からの飛び出した瞬間ですね。まだ目に膜が貼っていますので、その瞬間のシヤッターを押す瞬間の緊張が伝わってきますね。


藤mon
2025/10/06 17:21

ありがとうございます!!
水浴びの瞬間を狙いました!
なので置きピンしています!

Hachiro
2025/10/06 17:51

置きピンで正解だと思います。afはウロウロして何処へ行くか分かりませんからね。

南大師遍照金剛
2025/10/06 01:45

カワセミ練習していますけど
エリアモードは何で撮られているのですか?
置きピンですか?
綺麗に撮られていますね
レンズは単焦点レンズですよね
設定はどんな感じで撮られているのですか?
教えていただけると助かります


藤mon
2025/10/06 17:20

この時の写真は置きピンでダイナミックエリアだったと思います。

設定はf/5.6 SS1/2000 ISO4000ぐらいだったと思います💦

レタッチはLightroom使用してます。

コメントありがとうございます
参考になりました
私はダイブの飛び出しとかダイナミックエリアで
練習していますワイドエリアも試しましたけど
ピントが合いませんでした
もう少し試さないとわからないです
ダイナミックエリアでもなかなかピントが合いにくいです
解像よくしてますね私はISOオートで上限3200
に設定してますけどなかなか解像しません
朝早く撮影に行くのでシャツタースピード1/1600
ぐらい時が多いです明るい時はシャツタースピード
上げれて撮れてますけど
単焦点レンズは解像度はズームレンズと比べてダイブ違うものですか?
カメラ歴3年ぐらいで野鳥歴2年ぐらいで
まだまだ良くわからないです
カワセミの距離がまだ近い方なのでZ 100-400mm
で最近撮影しています望遠単焦点レンズは持っていないので

藤mon
2025/10/07 03:02

小さく早いのでワイドだとどうしても枠から出てしまうのでオートエリアか3dトラッキングをよく使っています。
開放から解像しようと思うとズームより単焦点の方が解像すると思います!
カワセミを止めるのであれば1/4000秒はいりますね。朝も良いですがこの時期なら昼まで粘って見てもいいかもしないです!
私の体感だとやはり単焦点の方が解像度高いですね!
私もカメラ歴4年目で鳥は2年目なので、あまり教えれることは無いですが……
自分がどのような絵を撮りたいか?で設定も変わってきますので、まずカワセミのどのタイミグが好きなのかを突き詰めるといいかもしれないです!

返信ありがとうございます
3Dトラッキングでも
いけるのですねまだ試したことないです
カワセミが早いから追尾しそうじゃないと
思ったので試していなかったです
参考になりました
ありがとうございます