PHOTO HUB by nikkor club

メンバーズ・フォト

キヌキヌ
2025/03/21 00:09

手製のフィルターで遊んでみた

手製のフィルターを使って背景を鉛筆画のような感じにしてみました(^^♪

いいね
コメントする
3 件の返信 (新着順)
Finder
2025/03/21 20:26

既存のフィルターだけでなく色々な工夫をされている作品を拝見して見習わないといけないと痛感しました。創作にこれで良いという限界はないのですね。素晴らしいです。^^


キヌキヌ
2025/03/21 20:56

コメントありがとうございます。これまた過分に過ぎるお褒めの言葉、ありがとうございます。ただ、やはり魅力的な被写体があってこそのフィルター。梅は枝が太くゴツゴツして目立つので、できるだけ枝先を狙うのですが、大輪の見事な花が咲いていたからこそ、これにどうやってスポットライトを当てたら良いかと考えて手作りフィルターを選択。周囲のゴチャゴチャが消えて、見事に梅の枝を浮かび上がらせることができました。

Ryo Dobon
2025/03/21 07:34

キヌキヌさん、

やっぱり自作のフィルターてのは、やってる方はやってるんですね。

私も、ちょっと湿気の多い森で、ひとしきり撮影した後にレンズカバーを取り付けて、改めて取り外した時に、期せずして、結露したフィルターの効果に少し面白いと思ったことがあります。それだけでかなり幻想的な画像になってました(そんなことより、結露によるカメラへの悪影響が心配だったんですが)。
自然ソフトフィルターみたいなもので、ハァー、のひと吹きでいつでも同じ効果がえられるわけですが。

また面白いフィルターの画像を楽しみにしてます。これも一つの表現の方法ですよね。


キヌキヌ
2025/03/21 07:51

コメントありがとうございます。ウデがない分、なんか工夫しないといかんと思っていろいろやってます。😅 パソコンでなんでもできる時代ですけど、それではコンテストに出せない場合も多いので。

Hachiro
2025/03/21 06:27

色々と工夫してやってられますね。貴兄の器用さはご子息にも遺伝したのではないですか。フィルターの自作は昔からやってましたね。当時は自分の唾液か。整髪に使うポマードが主流でしたが、現場ですぐ作れるので作っていましたね。


キヌキヌ
2025/03/21 07:23

コメントありがとうございます。寒い時は、ハーッフィルターもやりますね。これはレジンという、紫外線を当てると固まる透明なジェル(ネイルアートに使う)を使って、透明な板にいろんなものを貼り付けてかざして使ってます。昨日、色とりどりの極小の発光ダイオードのイルミネーションも買ったので、また使って披露します。

Hachiro
2025/03/21 07:24

それは楽しみですね。歯科の治療にも使うやつですね。待っております。