イベント

【イベントレポート】9/7 機材サークル ワークショップ

機材サークル ワークショップ
会報フォトコンテストに向けた画像調整とプリントの作り方in東京

9月7日(日)ニコンプラザ東京にて、機材ワークショップを開催いたしました。
ご参加いただいた皆様には作品をご持参いただき、現像からプリント、さらには会報フォトコンテストへのご応募まで行いました。

はじめに、上田先生から現像時の注意点やプリントに関する考え方についてご指導いただきました。プリントをすると、自分がイメージしていた色合いと実際の仕上がりが異なることがあります。そのギャップを埋めるためには、何度もプリントを重ねて調整する必要がありますが、その過程で気をつけるべき点についても、実際にプリントを行いながら学ぶことができました。

上田先生が事前にご用意された作品を見比べました。同じ作品でも用紙が違うだけでこんなにも違いが出るのかと、皆様驚かれていました。

現像のタイミングで方向性を決めていきます。撮影者がこの作品をどう仕上げたいかを伝えて、上田先生がアドバイスをしていきます。思い通りにいかない現像も、上田先生にご協力いただきながら形にしていきます。

実際に印刷を行い、色の出方や自分が表現したい作品に近づいているかどうか、改めて上田先生とすり合わせを行いました。修正を加えた後、ハーネミューレのフォトラグ用紙で、会報コンテストに提出する作品を印刷いたしました。
上田先生はプリントをされる際、用紙の特性を考慮した上で現像を行うこともあるそうで、今回その意味がよく理解できました。表面がつるつるとした用紙から凹凸のある用紙まで、印刷する用紙によって仕上がりが大きく異なり、作品の雰囲気も大きく変わることを実感しました。
プリントの際、上田先生のお話で特に印象的だったのは、「プリントで白を表現することはできないので、用紙そのものの白がそのまま出る点に注意してください」というアドバイスでした。プリントの世界は本当に奥が深いと感じました。

自分の作品が印刷されるまで皆様で談笑タイム。人の作品を見て意見交換も醍醐味ですね。

皆様の作品とともに集合写真です。印刷がスムーズにいかなかったり、現像に悩んだりもしましたが、皆様無事に会報フォトコンテストに提出することができました。ご協力ありがとうございました!!


機材サークル オンラインセミナー】
カメラを使いやすくしよう!
ファンクションボタンやiメニューを使いやすく設定してみよう!
日時 2025年11月7 日(金)20:00 ~ 21:30

 

コメントする