メンバーズ・フォト

ゆきだるま
2025/07/26 21:47

恐竜街に現る!

久しぶりに、以前の勤め先福井県福井市へ。

 

福井駅前は恐竜一色でした。

 

街が見違えるほどキレイになっていた。

 

当時は駅裏出口と駅前出口とがすぐわかったのですが

 

今は駅裏と駅前出口が、立っている位置から

 

北と南だけなのですが、どっちが駅前???

 

なんなら一旦駅裏に出て確かめました。

 

勘違いするほどに変わっていました。

 

もはやローカル駅ではないです。

 

ワタシが知っている福井駅は

 

北陸新幹線の 新 の字ぐらいが出たタイミング。

 

ボンネットの雷鳥がまだ走っている時代でした。

 

この30年ですっかり変わりました。

 

そりゃ歳取るわ!

 

 

コメントする
3 件の返信 (新着順)
makun
2025/07/27 13:24

私も福井には何度か行ったことがあります。舞鶴で育ちましたので。

私の記憶にある福井駅前は、だるま屋西武があって、路面電車が走っていて、お土産に小鯛の笹漬けを買う、そんな町でした。

カメラ屋さんの店頭でデッドストックのオリンパスM-1(OM-1ではなく)を見つけて驚いたのを覚えています。

新幹線も通って恐竜もいて、海はきれいだしカニはおいしいし、言うことなしですね。(^^)


denshakamera2
2025/07/27 13:51

オリンパスM-1の古事を知っている人は少ないと思いますよ。速攻で購入されましたか?

makun
2025/07/27 15:13

なんとか我慢しました。当時すでにOMのボディ(OM-1を含めて)を複数持っていたので。(^^;

denshakamera2
2025/07/27 15:23

なんとオリンパス一派でしたか。超小型軽量でその後の軽量化への流れが強まったとも言えます。先輩には根強いオリンパス支持派があります。対抗するニコンはZ50。ニコン派の先輩が「軽さは正義だ!」と言ったので吹き出してしまいました。

makun
2025/07/27 15:48

はい、OMの手に収まる大きさはとても快適ですね!

ボディだけでなくレンズもコンパクトでした。100ミリf/2などはずっしりガラスと金属ですが、200ミリf/5などはとても小さく、開放の暗さが問題にならない今のミラーレスにはうってつけではないでしょうか。

カメラ事業が売却されたのは本当に残念ですが、OMがなくなるよりはいいかと無理やり納得してます。

ゆきだるま
2025/07/27 17:29

あの~!
書かれた内容が
ワタシが過ごした福井時代
そのままでして・・・
予言者かと思いました。
小鯛の笹漬けと
だるまやはめちゃくちゃツボです。
ピンポイントでどハマりしています。
だるまやは出向先でした。
笹漬けはよく持って帰ってそれを
肴に一杯やりました。

makun
2025/07/27 17:52

ゆきだるまさん、なんと、だるまやでお仕事をされていたんですね。なんだか私も感慨深いです。

笹漬けは最近食べていませんが、おつまみに最高ですね。ギュッと閉まったフタを開けて、切り身をはがすように取り出したのが懐かしいです。(^^)

Hachiro
2025/07/27 04:44

数年前、孫が恐竜が大好きで、福井の博物館に行きました。夢中になって撮影したり、説明文をノートに書き留めたりしていたのがこの前のようです。行って驚きましたが恐竜一色の町ですね。


ゆきだるま
2025/07/27 05:09

恐竜博物館・・・
私がいた頃は無かったので
ひとりでも行ってみたくなりました。
勝山はもうスキー場だけではないみたいですね。

denshakamera2
2025/07/26 21:55

ボンネット雷鳥は赤スカートでしたか?


ゆきだるま
2025/07/26 21:57

違ったかも・・・
赤のイメージはないです。

denshakamera2
2025/07/26 22:18

すみません。
ちょっと古かったかもしれません。
恐竜迫力ありますね。
眼がとっても怖いです。

ゆきだるま
2025/07/27 05:12

行ってみませんか?
福井へ。
旅コース、写真の名所つきで
お教えします。
いちおう、福井で5年暮らしましたから。
Nikon F3 とバイクで過ごしました。

denshakamera2
2025/07/27 07:10

うわー
行ってみたいですねェ~
新幹線もできたし、ですね
ありがとうございます