トップ > メンバーズ・フォト > その他 > 波長 Finder 2025/10/14 11:28 波長 過去作で蜘蛛の巣です。WBを調整して黄色に強調しています。 6本おきに糸の形が違っているのがわかりますか?蜘蛛はこの巣を作るのに数を数えているのですね。^^ pickup いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 2 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 poyaji 2025/10/14 18:15 Finder 蜘蛛の巣って、すごいんですね。 蜘蛛が数を数えているなんて、考えもしませんでした。 またWBでこんな色に出来るなんて、これも驚きです。 でもこれは、Finderさんのすごいところですね。 以前、蜘蛛の巣から新しい繊維を生み出したということを聞きました。 まだまだ、自然に教わることはたくさんありますね。 その意味でも自然を大切にしてゆかなくてはいけませんね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Finder 2025/10/14 22:16 poyaji poyajiさん。「いいね」とコメントありがとうございます。蜘蛛の糸は軽量で強く伸びもある素材で人工的に作り出そうとしている事を聞きますね。同じように現代では炭素繊維が有名で戦闘機やゴルフシャフトなど広く使われ、かーボンナノチューブという繊維は、宇宙エレベーターに使われることを期待されています。将来、人口の君の糸が私たちの生活を変えるようになるかもしれませんね。^^ 本作、蜘蛛の巣を大きく撮影したので分光した虹色が目立ちませんでした。WBを調整しているうちに「この色も良いなあ」と感じ作品に仕上げました。^^ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 makun 2025/10/14 11:54 蜘蛛の巣はまさに驚異ですね。強靭さ美しさ、不思議です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Finder 2025/10/14 22:05 makun makunさん。「いいね」とコメントありがとうございます。蜘蛛の巣は、撮影アングルによってプリズムの様に分光して虹色の美しい絵になるのですが、この巣はそんな撮影が出来ませんでした。この角度からも分光している様子は分かりますが、蜘蛛の影が最頂部にあって光か音の波のような広がりを見せているのが良いかなと感じていました。6回に1回の割合で巣の編み方が違っているのも波長の様なリズムを感じさせてくれました。^^ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 makun 2025/10/14 22:42 Finder 蜘蛛にしてみれば自分が張った巣の全体像を見ることはできないでしょうに、どうしてこんなに美しく巣を張れるのか本当に不思議です。ナスカの地上絵みたいですね。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示蜘蛛の巣って、すごいんですね。
蜘蛛が数を数えているなんて、考えもしませんでした。
またWBでこんな色に出来るなんて、これも驚きです。
でもこれは、Finderさんのすごいところですね。
以前、蜘蛛の巣から新しい繊維を生み出したということを聞きました。
まだまだ、自然に教わることはたくさんありますね。
その意味でも自然を大切にしてゆかなくてはいけませんね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示蜘蛛の巣はまさに驚異ですね。強靭さ美しさ、不思議です。