PHOTO HUB by nikkor club

メンバーズ・フォト

ゆきだるま
2025/03/30 23:04

刹那


モデル名:    Nikon D850
レンズ:    VR 24-85mm f/3.5-4.5G
焦点距離:    35mm
 

ただでさえ花曇りの季節。

本日は冷たい北風がピューっと

吹き荒れていました。

 

寒いのなんのって・・・。

 

雲と雲の間に枝垂桜の花が入り込む。

 

ほんの一瞬の出来事でした。


 

いいね
コメントする
2 件の返信 (新着順)

D850だからこその「刹那」ですょね。そこに反応しました( ´艸`)
私はこのキャッチでD850を購入したので、雪だるまさんの作品タイトルと「機材」を拝見して、ふふふ、やっぱりと、嬉しさ満開です。


ゆきだるま
2025/03/31 23:31

コメントありがとうございます。
このカメラを手に入れるまで
5年掛かりました。
もう、かわいくてかわいくて。
なんかあったらすぐオーバーホールです。
まずはシャッター周り。
高画素ゆえにできるだけブレないように
開発された跳ねっ返りが柔らかいシャッター。
丸窓にアイシャッター。
時代に逆らうしっかりとした骨格。
私が初めて使った時、改めて感じた
画像密度。
でもね、2月、落下させてしまいました。
サービスさんで点検していただき
幸い大事には至らず、次のオーバーホールまで
しっかり使おうと、どこへゆくにも一緒です。
刹那って仏教用語です。
仏教思想において、人間の認識領域を超えた
一瞬の間のことだそうです。
長い時間軸で考えたら私が愛おしくこの愛機と
過ごすのも刹那であるわけです。
刹那を生きる爪痕をこの愛機とともに
残していきますね。

その思い、受け止めました。

落としても直る。壊れない。
そこには、ゆきだるまさんの愛情に長けたD850の想いがあったからこそ、
生還したD850。

高画素だからこそ、ゆるぎない信頼性。
これは、Nikonさんの真骨頂だと思います。

跳ね返りが弱いシャッター。
まさに、です。

EN-EL18を装着した際のシャッタースピードアップも
跳ね上げ速度を向上させ、戻り速度は変化なし。
ミラーを止める技術の最高傑作。

D850はその使い手の手にしか伝わない、その繊細さがある。

繊細なメカが成す、Nikon史上の最高傑作D850。
私の想いです。

真面目に語りました~( ´艸`)
ミラーレスの時代に、ちょっとうれしい刹那の快楽。



ゆきだるま
2025/04/01 06:20

おはようございます。
初めてNikon F3 を手にした時
手にした人しかわからない
プレッシャーや責任感。
その心持ちが自分を成長させて
くれました。
Nikonに継承される丸窓一族を持つと
自分が成長するのではなく
カメラによって成長させられるのだと
ワタシは感じます。
それは暦年を生きてきた時代背景や
使ってきた先人たちの知恵やカメラに
盛り込まれた=撮る作品から逆算された
Nikonさんの技術、それに応える写真家の
作品たちです。それがカメラ側から
自然と伝わりハードルが自然と上がります。
そして軽々と超えていけるのです。
そんな気がするのです。不思議ですよね。
labさんが思う様に丸窓一族は
最高傑作だと思います。
ワタシはあまり自分の機材に関しては
口にしません。それはカメラが持つ
個性を皆さんに楽しんでもらいたいから。
あれが良い、これが良いは自分で決めるもの。
そう思います。
それは今初めて口にします。
ありがとうございます😊

Hachiro
2025/03/31 06:39

大兄、これは綺麗な桜花で青空に映えていますよ。刹那の画題は合いませんよ。でも昨日は寒の戻りどころか寒かったですね。クラブの例会で部屋の中にいましたが、終わって外に出てブルっとしました。


ゆきだるま
2025/03/31 06:49

師匠
例会お疲れ様です。
確かに画題には合わないかもですが
この青空の隙間を
どうにかして活かしたかったのです。
この後はずっと曇り。
家に帰ったら晴れた!
そんなもんですよね。
相変わらず京都御苑の枝垂れ桜は
立派です。

Hachiro
2025/03/31 06:56

いい情報を有難うございます。昨年も行きましたが、ここへ行くつもりです。来月はみちのく4県の桜撮影に行く予定です。