PHOTO HUB by nikkor club

メンバーズ・フォト

弥生2.0
2025/03/23 20:46

郵便ポストのある風景【春日部編】

ポストマップで調べたら春日部駅周辺に3か所丸型ポストがあることを知り

先日電車に乗って撮りに出掛けました。

 

まずこちらの「丸八酒店横」のポストです。

 

酒店らしく3台の自販機の前に鎮座していますが、後ろの方には白壁の蔵があります。

なんとか蔵と一緒に撮りたかったのですが出来ませんでした。

「丸八酒店」は江戸時代末期創業の歴史ある酒店です。

 

 

2台目のポストはこちら…

 

「田村本店前」のポストです。こちらも隣に古めかしい蔵がありますね。

田村家は江戸期創業で、以前は米穀商を営んでいたそうです。

江戸時代には千住、草加、越谷に続く日光街道の四番目の宿場町として、

また近代に入ると昭和初期まで米麦の集散地として栄えてきた春日部。

その片鱗が街のあちらこちらに伺えます。

丸型郵便ポストはこうした由緒ある店先にまず設置されていたのではないでしょうか?

アイキャッチ画像はこのポストです。

 

 

そして3台目がこちら…

 

「粕壁小交差点」のポストです。だいぶ色がくすんでいます。

明治5年に創設された粕壁小学校の前に設置されています。

 

丸型郵便ポストにも歴史的な背景があるようで

調べてみると面白そうですね~

 

Z8 + Z 24-200mm f/4-6/3 VR

いいね
コメントする
2 件の返信 (新着順)
Hiro
2025/03/24 08:48

素敵ですね😍一枚目と三枚目が特に好きです!
24−200って、旅にはとても魅力的な画角ですよね。
気になるレンズの一つです!


弥生2.0
2025/03/24 11:35

ありがとうございます🥰
1枚目は、あまり魅力のない街なので何か工夫できないかな~?と思って撮りました。
24-200mm は何を撮ることになるか分からない時の味方です。
もちろん旅行にはこれ1本かな~😆

Finder
2025/03/23 22:23

春日部市に三台も丸形郵便ポストが設置されているのですね。はやり歴史ある建造物や名所と思われるところには残っているのですね。茅ヶ崎も歴史ありそうな酒屋とその隣は創業147年の米屋でしたし、源義経を祀っている神社の横とか、日本郵便も考えて設置、又は残している事がわかりますね。1枚目の道路に面した郵便ポストの姿も「頑張っているなあ}って感じですし、二枚は郵便物を投稿した人狙いに自販機があるみたい。^^
三枚目は、良いですね~。見るからに歴史がとまった感があります。素敵な光景です。私も組作品に投稿しましたが、4枚目は、「郵便ポストが道行く人を優しく見ている様でいいなあ~。」と思います。これが角型のポストだったらただの設備だけです。丸形郵便ポストには、なにか心が通っているようなそんな気がします。^^
お出かけまでしていただいた事、投稿をして頂いた事、ありがとうございました。^^


弥生2.0
2025/03/24 11:29

郵便制度が導入されてポストをどこに設置するかとなったら
やはり人々が集まる大きな商店や学校の前になったんですね~
趣のある丸型郵便ポストをず~っと後々まで残して欲しいですね🥰