メンバーズ・フォト

パパ
2025/08/13 09:47

街角:2025/08/13 同一写真でコメント追加し再掲載

チョコレート屋さん?の前で佇む素敵な二人

Nikonプラザの帰りに撮影

 

***2025/08/13、下記コメントを追加し同一内容で再投稿***

***旧投稿は削除しました***

撮影後SNS等への掲載許可を得ようとしましたが、画像確認をしている間にこのお二人が店内に入ってしまったのでお話できないままでした。

私的に、街角スナップで人を入れての撮影・・・これがギリギリのラインかと・・・

 

先日「なんでも相談室」に投稿した「人の写り込みについて」の私としての今の結論?です

ご意見ありましたら是非お聞かせください

 

尚、否定のご意見が多数ありましたら本投稿は削除いたします

コメントする
1 件の返信 (新着順)
makun
2025/08/13 11:15

カカオ豆?の絵がとてもいいアクセントですね。はじめ、泣いているのかと思いました(失礼しました!)。女性お二人もモノトーンの感じでオシャレな作品だなあと感じました。

★★★

人物の写り込みの件、私もこの作品はぎりぎり許容範囲内だと思います。お一人は後ろ姿、もうお一人はマスクをした横顔なので。

以下、まったくの私見です。

具体的な線引きがない現状では、結局のところ撮影者がどこまでリスクを取るかという問題になると思います。

先方が写真一枚に値打ちがあるような有名人ではなく、大勢の人が行き交う公共の場所で撮ったもので、悪意のない撮り方、公開の仕方であれば、リスクは小さいと思います。

小さいと思いますが、先方から物言いがつけば個別対応をすることになりますね。

難しい世の中ですが、自分が撮られたときにどう思うか、を裏返して考えるといいのかなと思っています。

以上、あいまいな書き方で申し訳ありません。


パパ
2025/08/13 12:19

貴重なご意見ありがとうございます
この瞬間。自分なりに、すごく良い感じでシャッターを押せたと思いました。
是非、このお二人とお話をしたかったのですが、画像確認に手間取ってしまい結局お話ができず残念でした。
もしこのショットが明確にNGであったなら、私は今後街中スナップはキッパリと封印し、鳥と飛行機に専念しようかと考えています。

Hachiro
2025/08/13 12:37

余り弱気にならないでくださいませ。結構私は真正面から声を掛けています。「まず、相手を褒めて。だから写したい」といえば大体OKです。この撮影のポイントは黒地に描かれたカカオ豆でいいんじゃないですか。大胆にお声を掛けて女性2人を左に寄せて後ろから看板を撮りたく思います。やや女性のピントをずらして撮ります。お見せして「私たちがボケている」と言われたら撮り直しでピントを合わしなおすのでOKとなると思います。この場所は斜めに撮ると建設現場の外壁の角の注意を促すプレートが目立ちすぎると思いますので、それもクリアできるかと思いますが、まあ、撮影の感性はそれぞれ違いますので私の意見はほんの参考で、好きなように、また遠慮せず撮影するのが楽しいと思いますよ。

makun
2025/08/13 12:37

個人情報やいわゆる肖像権に関して、世間一般に、過剰ではないかと思うほどの反応がある昨今ですね。

もし今の状況が過剰反応なのであれば、将来またゆり戻しがあるかもしれませんが。

今のところはハラスメントと同様、新しい常識が必要なのかもしれません。

街中スナップには時代の記録という側面もあると思いますので、絶えることのないよう切に願っています。

パパ
2025/08/13 13:16

ありがとうございます
やはり大事なのは声掛けですね。
ただ私の経験では声かけしてから撮った写真は私自身の直感ですがどう見ても不自然な雰囲気が拭えないのでどうしても撮影後になってしまいます、そうすると今回のケースのように相手がいなくなって・・・というジレンマに悩まされています。
これは多分、スナップを辞めるまで永遠に続く悩みであると推測します。
で、暫くは今までの信念に基づき、あまり臆せず堂々とシャッターを押していこうかなとは考えています・・・
願わくばもう少し街中スナップの自由度?が上がる世の中になっていってほしい」と、切に願います。
同時に、これら問題について「メーカー」は勿論「PHOTO HUBスタッフ」も、もっともっと積極的に関わってきてほしい・・・無理でしょうね・・・と思う今日この頃です。

makun
2025/08/13 13:58

う〜ん、スタッフとしても確たる答えは示せないでしょうね。悩ましいですね。(^^;

パパ
2025/08/13 15:34

makun様および「PHOTO HUBスタッフ」の方
「PHOTO HUBスタッフの方も・・・」と入力したのは明らかに私の失言です、お許しください。

ただカメラを作って販売しているメーカーは、写真業界の一員としてもう少し明確な基準、キッパリとした姿勢を示してほしいですね。
極論ですが「撮影者の意思が反映できる機械を作って適正価格で消費者に提供し、その動作保証までがメーカーの責任」で使い方は消費者にお任せで終わらないよう大いに期待したいです。
無理な注文であることは重重承知していますが・・・

2025/08/13 15:40
追記
「PHOTO HUB スタッフ」を「PHOTO HUBサポータの方」に訂正します。サポーターの方、申し訳ありませんでした

makun
2025/08/13 15:44

パパさま、決して失言なんかじゃないと思います。(^^)

我々はユーザーですから、具体的な要望は(採用されるか否かはともかく)スタッフの皆さんにとっても貴重な情報になると思います。

きっと過去のいろんな要望、苦情、ときにはトラブルも踏まえて、今のNikonがあるんだと思いまーす。(^^)

パパ
2025/08/13 20:27

ありがとうございます
そう言っていただけると嬉しいです。昔から、言いたい事/思った事を何も考えずにそのまま出してしまう性格なのでお許しを。
後で少し冷静になって考えると、何故あの様な表現で・・・と、反省する事暫しです。

makun
2025/08/21 18:37

参考になりそうな本を見つけましたのでお知らせいたします、

朝日新聞出版
朝日新書572
「SNS時代の写真ルールとマナー」
日本写真家協会編

Q&A形式でいろんなケースについて日本写真家協会としての見解が述べられています。

✳︎ブックオフに本を売りに行って、待っている間にこの本を見つけました。私もこれからよく読んで勉強します。(^^)

パパ
2025/08/21 19:25

ありがとうございます、私もじっくりと読んで勉強してみます。
因みに、先程ネットで購入しました。

makun
2025/08/21 19:54

お役に立てるといいのですが。ご参考までにということで。