メンバーズ・フォト

まきたろう
2025/08/14 21:29

明日の原稿

耐え難きを耐え、忍び難きを偲び・・・

 

ここに至るまでにどれだけの苦悩が

 

 

 

コメントする
1 件の返信 (新着順)
Hachiro
2025/08/15 04:58

終戦の時に昭和天皇の書かれたにもののコピーですね。好きな方が多く、今でもお持ちのようですね。歴史の1ページでもありますが、分かる人も年々少なくなってきましたね。


denshakamera2
2025/08/16 01:07

嘗ては「一億総懺悔」の季節と言われました。
今年はノーベル賞の影響か「一億総語り」でした。

まきたろう
2025/08/16 20:37

Hachiroさん、恥ずかしいお話ですが
私は半分しか読めません。

まきたろう
2025/08/16 20:42

日本語はとても難しいのでが
あの戦争は本当に反省でしょうか・・・
この難しいところは全て昭和天皇が背負ってくれたはずです。
これ以上は書きませんが、
世界が平和になりますように。

denshakamera2
2025/08/16 22:14

石破総理がどのような談話を出されるのか承知しておりませんが、前回の談話では「進むべき針路を誤り、戦争への道を進んで行きました。」とされました。
しかし、正直なところ、どの時点でどのような誤りがあったのか、今ひとつ明確ではないように思えます。
過去へ過去へと遡ると、秀吉がお市の方様に懸想したところまで遡ってしまいます。

まきたろう
2025/08/16 22:53

東京裁判において、石原莞爾がGHQに対して
ペリーの開国に遡ると話したと言われています。
鎖国を武力で解いたところから戦争が始まっていると。
明治維新は、ヨーロッパ諸国では日本人から端を発したものでなくてはならないと
なっているそうですね。

denshakamera2
2025/08/16 23:09

その明治維新の原動力となり維新後の政府を形作ったのが長州といえます。
長州藩の関ヶ原以降の臥薪嘗胆・乾坤一擲が明治維新という形となったのではないでしょうか。
その関ヶ原のたねとなったのが淀殿ですね。
なのでお市の方さま・・・