トップ > メンバーズ・フォト > 街風景 > 光の橋 Ryo Dobon 2025/07/15 20:59 光の橋 7月12日早朝の渡月橋です。こんな時間でも散歩しに来る人はそこそこおられます。 この日は十七夜。朝4時の南中を少し過ぎたころの月です。朝陽も月夜も夕焼けも、やはり雲がいい演出をしてくれるので、ピーカンの空よりも(それはそれで好きですが)、雲がある空の方が私は好きです。 pickup 渡月橋 十七夜 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 1 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Hachiro 2025/07/16 09:31 月光下の渡月橋は不思議な魅力がありますね。沢山名所旧跡がある京都でも、こせこせした込み具合は余り好きではありませんので、嵐山が一番好みです。月光は歌で扱われたり、カメラマンには表現する永遠のテーマかと思います。ロマンチックな光ですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Ryo Dobon 2025/07/16 09:50 Hachiro いつもありがとうございます😊 京都の観光サイトによれば、 『亀山上皇が、橋の上空を移動していく月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と感想を述べたことから渡月橋と名付けられた。』(京都観光オフィシャルサイト 京都観光Naviより引用)と紹介されてます。 南北にかかる渡月橋から南方に向かって月を眺めると、左から右に移動していきます。5月から7月のこの時期は、満月前後の月は低い位置を移動していきます。問題は天気ですね。 時間と天気さえ調整がつけば、「いろいろな月が渡る橋」を見ることができます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Hachiro 2025/07/16 09:59 Ryo Dobon このランダムな曇り空が薄青く橋を照らす一因になり、これで最高だと思います。余り綺麗な月を並べると絵葉書になってしまいますから。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示月光下の渡月橋は不思議な魅力がありますね。沢山名所旧跡がある京都でも、こせこせした込み具合は余り好きではありませんので、嵐山が一番好みです。月光は歌で扱われたり、カメラマンには表現する永遠のテーマかと思います。ロマンチックな光ですね。