2025/09/16 07:11
解決済み パソコンのスペックについて(MAC)
MACユーザーの方にお伺い致します。
私はMacBook AirのM1を使っています。
カメラはZ6IIIで写真メインです。
NXスタジオを使って現像しているのですが、変更した処理がぐるぐるで終わらなかったりjpeg現像中に落ちたりが時々あります。
パソコンが古いのでこんなものかと思っているのですが、より高画素機を使われている皆さんのパソコンのスペックはどんな感じだろう、動画編集されている方はどうだろうと気になりました。
M1で動画編集まですらすら動くよ!って方がいたら、私のMACが限界なのかメモリ不足なのか考えなければいけないし、買い替えるにしても高画素機でもM4で十分なのかMAXが必要不可欠なのか、今後の参考にさせて頂けたらと思っています。
財源が乏しいため、皆さまのお力をお借りしより良い選択が出来たら嬉しいです。よろしくお願い致します。
ベストアンサー
8
件の回答
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も photolatier さんと同じ M1 チップ搭載の iMac (メモリ16GB, ストレージ1TB) を使用しています。現像関連のソフトウエアは、NX studio と Lightroomを使ってZ8の現像などを行っていますがい、特にストレスなく使用できています。さすがに、NX Stusioの方は少し処理が重たいですが、処理中になったりはしていません。
あと、Mac付属の iMovieも使ってショート動画をよく編集するのですが、こちらも特にストレスは感じていません。
試しにNX Studioを起動して確認してみましたが、メモリ使用量が3.8GBほどあるようですので、8BGでは若干少ないのではと思います。確かMacBook Airは後からのメモリ増設ができないのが苦しいところです。
ただ、もし外付けのドライブを使用されているようで、Thuderbolt3や4のUSBインターフェースでないもの(同じUSB1でも古い規格のものは転送速度が遅いため)は、編集のためのアクセスが遅くなると思いますので、その辺を変えると若干向上するのではと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
先々月より、WindowsからMACに乗り換えたひょっこです。M4についてのご参考までに🙇♂️
ノート型のbookやAirと比べて、グレードによってはコストパフォーマンスが高いMAC miniを選択しました。写真現像であれば、初期構成(M4無印)でもポテンシャルが高く十分であるとの理解をしていましたが、SSD等の余裕をみて、M4 proの最小構成(24GBユニファイドメモリ、512GBのSSD)にしました。もちろんZ9やD850の4500万画像のRAW現像もさくさく行えています。
M4 MAX以上の検討は、動画編集の必要と、さらには4K動画の編集には上位のMAC Studioクラスも視野に入れる必要があるとのことから、私の場合miniの導入で足りるとの判断になりました。
ちなみに電源とプロジェクター等、画面のある場所(ホテルなど)へ持ち出ししての利用であれば、MAC miniの外出先での利用も不可能ではないと思えています。
※純正Keyboardサイズのケースで持ち出せます(添付写真)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示photolatierさん、こんにちは。
他のなんでも相談室関連でいろいろ情報頂いたり、私からもレポートさせていただいていますが、先日、Windows 10サポート終了をきっかけに、Mac mini M4(の一番安いやつ)を購入しました。使用開始してほぼ1ヶ月経ったので、だいぶそのパフォーマンスには慣れてきました。
ちなみに、カメラはD780メインでフルサイズ2400万画素、だいたいRaw1枚で20MBてところです。Z7とかに比べるとデータ量は少なめですね。多い時はだいたい1日1000枚とか撮ることもあります。
ご質問のMacBook Air M1は使ったことがないので、参考程度にお聞きいただければと思いますが、少なくとも、Macの前に使っていたWindows 10マシンは、10年ほど経った古いやつでしたから、photolatierさんのM1よりかなり環境は悪いと思います(CPUはIntel Core i5とか、だったと思いますし、メモリーは8MB、GPUはIntel純正のマザボ搭載のものだったかな?もう古すぎて覚えてません、とにかくも・・・)。そのPCでもNX Studioは使えてましたし、私はそれでRaw現像、各種画像処理、フォトコン応募に使ってました(その結果はさておき🤭)。なので、山育ちさんもおっしゃられている通り、多分現在のMacBook Air M1でも時間はかかるかもしれませんが、使えてるのかな?というのが印象です。違ってたらごめんなさい。
私がMacの前に使っていたWindows機は、HDDは1TBのNTFSと4TB HDD NTFSで、Windowsのスタンダードなものです。USB 3.0直繋です。読み書き速度はそんなに爆速のものではありません。ただ、NX Studioの処理途中でかなりぐるぐるがはじまり、アクセス不能な状態に陥ることは多々ありました。NX Studioのソフトウェア開発者に聞いてみないと分かりませんが、1日に撮影したデータがRaw±JPEGで大量に一つのフォルダーに入っていればいるほど、これがかなり長かったように思います。それは、画像データの付属ファイル(画像処理履歴とかを格納しておく)とかサムネイルの処理だとか、そっちの方で掛かっているのもあるでしょうし、もっと問題なのは、CPUメモリーが追いつかずにディスクスワップが発生しているであろうことです。正直、いわゆる「固まる」ことはよくありましたし、悪いことにWindowsは勝手にアップデートファイルを裏でダウンロード始めたりして、そんな時はもう最悪です。NX Studioでデータ読み書きは確実に止まりました。そんな時は諦めて、Windows Updateが終わるまで待つことにしてました。
何が言いたいかというと、NX Studioが固まるのは、CPUやGPUではなく、(これも山育ちさんも書いてますが)裏で他のソフトがメモリーを使っていたり、ディスクの読み書きを使っていたりする時です。特に、CPUやGPUとメモリーを繋いでいるバスライン(マザーボード上のデータ通信路です)のスピードが元々遅い古いシステムだと、そう言ったものが動き出したときにボトルネックになることもありえます。
HDDのリードライトは、古いHDDだと、結構遅かったりしますから、そこにWindows Updataとかが使い始めると、写真データなどの大量データは、相当割を食うと思います。
まとめると、今のM1でももちろん最新のものに比べたら、ちょっと遅いかもしれませんが、問題はそこよりも、HDDの転送(読み書き)速度や、他のソフトでメモリーを食ってたり、そう言った部分を改善すれば、まだできる可能性はあると思います。予算をあまり使いたくない、ということであれば、そう言った方向性を検討するのも一つかもしれません(思い切ってSSDの速いやつ買うとか::結構値がはりますけどね)。それでも我慢ができんかったら、M4とかのMacに変える、というのも手かと。
私の場合はWInodws10の終焉というのがあったので、Mac一式(+SSD、NASそれとプリンターも買い替えました:これも10年ものでしたから)書いました。非常に快適ですが、NX Studioが途中でぐるぐるになって一時固まるのは、まだ出ますね。なんでだろう。でも、Rawの一気処理とかはあっという間に終わります。
雑多な話でまとまり悪いですが、もし多少でも参考にしていただければ幸いです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示photolatierさんこんにちは。以下私見です。
MacBook AirのM1だったら全く問題ないかと思います。
メモリ8GBとの事ですがappleMチップはメモリ管理に優れているらしいので問題無いかもです
私のPCは
2020.8月購入のMacBook Proです。(Intel CPU)
今日OSのバージョンUPをしてMac OS15.7Sequiaにしました。
Macintosh HD(内蔵SSD) 1TB APFS 空き 19.62GB メモリ16GB
NxStudioの作業域は外付けSSD(Mac OS拡張(ジャーナリング)
過去に同じような症状を経験しましたが、なんでも相談室の情報から下記1.2のように
したら発生しなくなりました。
1 NxStudio起動時に起動済アプリを最小限にする
Chromeのタブ3つ程度(Gmail含む)、Music程度
2 作業フォルダのファイル数を少なめの運用とする
※基本 yyyy-mm-dd 毎に階層的にフォルダを作成し、その下にカメラ毎に作成
Z8 Z7Ⅱ 使用 どちらもjpg+Rawで どちらも70MB/1画像くらいです
jpg+nefをまとめて表示モードで起動
以上 ご参考迄
PS パソコンの更新は私も考えております。(昨年から)
MacBook Pro 14インチ メモリ24GBを検討していますが
CPUは 無印M4でいいのか M4Proにすべきなのか悩んでおります。
経験上パソコン更新時はなるべく能力が高い物を選択した方が良いのは
わかっていますが、同じく財布事情によりなるべく安価にしたい思いです。
皆さんへの便乗質問ですいません。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示NXをMacで使うにあたって、macOS Big Sur以降、高性能なCPU(6コア以上)と十分なメモリ(8GB以上、4K動画編集は16GB以上)、高速なストレージ(SSD推奨)が快適な動作のために推奨されているとなっていますが、一度にたくさんの画像をを読み込むと動かななくなります😱。
ある程度画像ならば絞り込んで読み込むことをお勧めします。(ちっぽけな経験上ですけど😅)
それと、上記の推奨はあくまでも推奨であって、これより高いスペックのものの方が快適です☺️。
将来を見込んで少しアップしてもいいのかなと思います。
動画はまだやったことがないのですみませんわかりません😅。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Macではなくwindowなので参考になるかどうかわかりませんが、数年前のパソコンのメインメモリーが2GBでした、その時、同じような事象がたびたびあり、パソコンのメインメモリーを8GBにあげると完全に治り、現在も使用中です。ご参考ください。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示はじめまして。私とほぼ同じPCスペックのようです。私はM1_Mac(MacBookAir2020、メモリ8GByteMacOS15.6.1)です。NX-Stadioを動画編集には使っていないが、起動時やノイズフィルタ等静止画処理が(許容範囲ですが)遅い時がありました。
(1)起動時などに画像保存などファイル数の多いバックアップ用外付けドライブ(HDDやSSD)を接続していると、画面左側のフォルダー階層表示する準備に非常に時間を要するようです。外付けドライブは外しています。
(2)動画編集はメモリを消費しそうです。メモリ不足かどうかの簡易的な確認は以下です。
・「アプリケーション」フォルダ>「ユーティリティ」フォルダ>「アクティビティモニタ.app」を起動。
・「NX-Stadio」起動時、「MovieEditor」起動時、「処理がぐるぐるで終わらない」時などで、「CPU」とか「メモリ」とか「ディスク」とかの稼働率を見ることで何かヒントが得られるかもしれません。
(3)MacOS標準の「iMovie.app」を試しに使ってみる。これでも同様だと処理が重いとかメモリ不足の可能性が高そうですね。
(4)Luccaさんのおっしゃる通り、(どのアプリでも要注意ですが)NX-Stadioのバージョンアップ時にはMacOSの対応確認をした方が良いです。何年か前にうっかり間違えてNX-Stadio非対応のOSバージョンアップをしてしまい、ヒストグラム表示が異常になったことがあります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わたしの拙い経験ですが、
バージョンがあっていないのではと思います。MacとNX audio のバージョンを確かめて下さい。Macの最新バージョンとあわなかったりしたら、NX studioのバージョンをあげません。
返事はお約束出来ません。