2025/11/11 18:47
回答募集 PHOTO HUBのサークルについて
初めてこのコーナーで質問します😁
PHOTO HUBの各サークルは6つありますが、専門的なのかなぁと思うサークルもあって、事務局の方から「全部のサークルに所属することをおおすめします😊。」と、あるものの、敷居が高く感じることがあります。
いきなり全部のサークルに入っても大丈夫でしょうか?
このサークルのここが好き!ここが楽しい!!を沢山教えて下さい😊
8
件の回答
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ノグチオサムさん、はじめまして。ノグチさんのご質問の意味合いはとても理解が出来ます。ニッコールクラブは創立が1952年とおそらくノグチさんがお生まれになる随分と前からのクラブで歴史があり、創立の中心となった時のニコンの社長さんが長岡正男さんで正男さんは物理学者の長岡半太郎さんの次男で長岡半太郎さんは東京帝国大学の出で、大阪帝国大学の初代総長をなさった方です。創立の発起人には写真家では、木村伊兵衛さんや土門拳さん、三木淳さんと錚々たる方々、その他に大女優の高峰秀子さん、グラフィックデザイン界の巨匠の亀倉雄策さん、三木淳さんがお撮りになったニッコールでのご自身のポートレートの写りのシャープさに驚愕し、朝鮮戦争で撮った写真がスクープになってニッコールを世界に知らしめたデビット・ダグラス・ダンカンさんなどなど錚々たる方々が名を連ねており、木村さん、土門さん、三木さんのお名前のついた写真賞がお有りなのはノグチさんもご存知と思い、それだけのクラブだけに会員さんの作品のレベルは非常に高いです。おそらく世界で一番です。ですから敷居が高いと思われるのは当然かと思いますが、他の皆さんがおっしゃるように敷居は高くはございませんし、スタッフの方のアドバイスを信じて6つに入ってよろしいかと思いますが、どちらかというと一つ一つ慎重に進めるのがご自身らしいご性格とも思い、どれか一つに絞って進めていくのも宜しいかもしれませんね。
このようなご質問をなさることが出来るノグチさんは写真の達人になられること間違いありません。ポイントは人の作品を真似ても周りから上手だと言われても、それがご自身の表現になって居ないのであれば意味がまったくありません。他人に褒められる作品で無くてもご自身が上手くそこに出ていれば良い作品です。自分磨きにニッコールクラブでご活躍ください。応援しています。
その成長においては今回のような素直なご質問が活きて来ます。ご質問からいただいたお答えで成長できますし、自分一人では気づかなかった新しい自分の発見につながり、ご自身が納得できる作品づくりに近づく事が出来ます。ポイントは、ご自身がネガティブに受け取れるご意見もこういう考え方もあるのかと受け止めることです。でも決してそのまま受け止めてしまわないことです。そうしないとご自身の表現の本質が歪んでしまって誰のための作品か分からなくなってしまうからです。画家には生きている間に評価されなかった不遇な方がたくさんおり、後の時代に評価されること多々です。ですのでご自身の感性に自信を持って進めばゴールは見つかることでしょう。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示lab_meeさん、皆さんがおっしゃっている通り、全部入っていいと思います。ちなみに私はどのサークルにも興味があったので、全部入ってます😊
ものの見方、捉え方、表現の仕方が人それぞれで楽しく、とても学びになります😊
そして分野はバラバラに見えても実は繋がっているな、使えるなということもあったり😊
強制的なことは何一つないですし、自分のライフワークに無理なく参加でいいと思うので全部に登録してて時間が合えば楽しむくらいでも全然いいと思います。むしろお勧めします😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示lab_meeさん、皆さんおっしゃっている通り、全部入っちゃっていいと思います。私はどのサークルにも興味があったので、全部入っちゃいました。見てるだけーのサークルもありますが(スミマセン)。
「ステップアップ」と「スナップ」は被写体も撮り方?もバラエティーに富んでいて刺激になります。
「機材」はレンズの描写やソフトの効果を作品を通じて知ることができます(私には猫に小判!?)。
「組写真」は奥が深そうです。でも、写真で何かを伝えようとすると自然に組写真になるのかなぁと思うようになりました。
「ポートレート」と「風景」は申し訳ないことに見てるだけーですが、どの作品もとても魅力的です。
そういうわけで、サークルに入ればきっと楽しみが広がりますよ。(^^)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も最初から全部登録させていただいてます。
それぞれのアドバイザーの先生方のお話はどれもためになりますから、全部聞いた方がいいと思います。
その中で活動してきた中で、少しずつですが、自分の作品の方向性、向き・不向き、何がしたいか、が見えてきたと思ってます。
オンラインセミナーだけでなく、先生方の個々のトークショーや展示会、直接会ってお話しできたり、全てが勉強になってますね。こんな徳なことってないと思います。
全部登録することをお勧めしますよ。だって別にそれで何かやんなきゃならないことが増えるわけじゃないし、逆に情報を求めるソースが増えるわけですから。入らないのはもったいないと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示一応全部のサークルには参加していますが、組み写真、ポートレートには、殆ど参加しておらず、何か難しいと思い込んでいるのかな
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ニッコールクラブ2年目の初心者ですが、全てのサークルに入ってます。
9月に初めて熊切先生のスナップのワークショップへ参加しましたが、楽しく過ごせました。
友達もいっぱい出来ました。
現在は佐藤先生からポートレートを学んでます。
次回は秋山先生のステップアップに参加するつもりです。
初心者ですがゆっくり順番に楽しんでます。
私はPHOTO HUBのサークルに入って受身から能動的に動くように変わったと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示同様の回答になりますが、サークルに加入するのは自由で、どう参加するかも、退会も自由です。参加しておいて、O/L講座の内容見て参加するかどうか決めれば良いです。撮影会に参加されたいなら、申し込みが先着順なので早めに情報ゲットする為に参加しておくと良いかもです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今晩は
入っていて大丈夫です。
お知らせはメールで来るので、ざーと見て、今回は乗らないと思えば読むだけで何もしません。反対に楽しいと思えば参加するだけです。
zoomで参加の勉強会などは時間が合わないので見送るしかない状態です。
個人的にはアドバイザーの先生と一緒の撮影会に行きたくて、その情報はキャッチするようにしてます。
他にあれば教えてください。