ミュートした投稿です。
コメントありがとうございます! 本来なら、ISOは上げても3200位までにしたくて、尚且つポタ赤使って30秒位の露光で追尾して、星を点で写しますね〜。 後は、フィルターも何種類か使いたかったです😅
この仕上がりで力業なのですか・・・。 星景写真は奥が深いですね。 どこが足りないのか全く分からない。とてもいい写真だと思うのですが・・・。
ニコンTHE GALLERYでの写真展「知床の美」のご挨拶 NPS会員&ニッコールクラブ会員の平賀です。 今年は、「知床」が世界自然遺産20周年の節目。 写真家として出来ることがあればと思い、明日10月21日から東京と大阪の「ニコンTHE GALLERY」にて、知床の写真展「知床の美」(セレクショ
台風一過の静寂
台風一過の静寂 3年前の大荒れした台風一過の夜の星景になります。こんな空が拝めるとは予想しておらず、ポタ赤も単焦点も持ち合わせていなく、力業での撮影でした^^;Z9+Z14-30 f/414mm f/4.0ISO 500020秒
遅ればせながら、9月度メンバーズPickup!選出おめでとうございます。美しいいて座、さそり座付近の天の川、とても美しいですね~。私も夏は良く撮影しますが、何度撮っても飽きません。素敵な作品です。^^
満月(10月7日)
満月(10月7日) Nikon COOLPIX P10001/500秒 f/6.3359mm(2000mm程度) オート(ISO110) 昨夜は旧暦8月15日中秋の名月でしたが、今夜が満月でした。満月が昇り始めた頃は雲が掛かり見えなかったのですが、8時過ぎには綺麗な満月が顔を出してくれました。(鹿児島県にて)
失礼しました。 考えれば、星はもう何十年も前から見なくなりました。 寂しい事ですが・・・ とはいえ、何か大きにベントがあれば夜空を見上げます。
パパさま はい、私は今も愛用しています。(^^)
makun様 ありがとうございます😊 星座表でなくクルクル回す「星座早見盤」ですね。 小学生の頃愛用していました。
早見盤ですね、おっしゃるイメージ、分かります。(^^)