ミュートした投稿です。
かごの中のお地蔵さん
かごの中のお地蔵さん 西木屋町にあるお地蔵さん。ここまでして守らなくてもなあ・・・^^;これはあれか。このへん飲み屋が多いから、酔客がいたずら?するからか。ところで地蔵盆というのは京都だけか?関西ではみんなやってるのかなあ。少なくとも全国的な行事ではないと思うけど。Nikon Z6Ⅱ Z28mmF2.8(SE)
お地蔵さん
お地蔵さん ZFC+NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
彼岸花に祈るような可愛らしいお地蔵さん、トンボもとまって嬉しくなるような光景。とても素晴らしい作品です。^^
お地蔵さんも彼岸入り
お地蔵さんも彼岸入り 今日は彼岸の入り、毎年のように撮っている小地蔵さんも花の様子はその年その年変わります。頭にトンボがとまっています。「お彼岸入りの彼岸花」とはよく言ったものです。
見守る
見守る 前の写真と同じく元興寺で行われている地蔵会万灯供養の様子を写した写真です。飾られた花が周りの様子を見守っているようでした。
想い
想い 元興寺で行われている地蔵会万灯供養にお邪魔してきました。灯されたあかりが独特な雰囲気を醸し出していたので、その雰囲気を写したくて撮影しました。
良く分からない古典的な送り火で、新仏の供え物と餓鬼の食べ物を一緒にお供えします。いわゆる私たちが子供の頃やっていた施餓鬼ですね。数体のお地蔵様の横に置いて丸焼きですから、お地蔵さまも毎回火あぶりに会い、なぜそのようなことをしているのか、聞いてもさっぱり。何回か足を運んで解明します。この焼いている丘の
お地蔵さん Z / NIKKOR Z 26mm f/2.8ワザと太陽を入れて撮ってみました。
ぜひ! 京都は年中混んでます。 春ば桜、夏は祇園祭、秋は紅葉。 寒い冬しか空いているタイミングは ないですが、それぞれの季節の合間は 結構空いています。 春は桜が散って、青葉の頃から 梅雨時まで。地蔵盆が終わった頃から 11月初めまで。 連休中はゲキコミです。 あと、もうひとつ落ち着いたらご紹介しま
【イベントレポート】7/6 ポートレートサークル ワークショップ
【イベントレポート】7/6 ポートレートサークル ワークショップ ポートレートサークルポートレート貸切撮影ワークショップin寿楽温泉7月6日(日)、大阪にある寿楽温泉という銭湯を貸し切り、ポートレートサークルのワークショップを開催しました。レトロな雰囲気が残る浴場と店内で、今回のメイン衣装の浴衣を着たモデルさんをそれぞれシチュエーションを変えながら、撮影を楽しみま