ミュートした投稿です。
漸く色付き始めたホンアジサイ、カシワバアジサイ、セイヨウアジサイですね~。この頃の色彩の変化は、とても美しいですね。色付いてしまった後も大好きですが、七変化を見る事の出来るこの頃が有る意味で一番美しいと思います。素敵な作品をありがとうございます。^^
美しいセイヨウアジサイですね~。ガクの形がまるで花びらのような美しさ、咲き始めの色の変化もとても美しいです。背景が暗く、暗室で撮影したような主役が輝く作品、素晴らしいです。^^ 他にあれば、もっと拝見したいものです。^^
「いいね」とコメント、ありがとうございます。アジサイは朽ちていくのも美しく見えるものですね。今年は、Finderさんの呼びかけもあって、本当によくアジサイを撮りました。また、メンバーズ・トークのほうに、投稿の傾向や品種などまとめていたいだきまして、ありがとうございました。次の機会の参考にしようと思い
Finderさん、コメントありがとうございます。当のアジサイちゃんは、どうも期待外れの方に向いているようです。
ものすごい統計データを、ありがとうございます。ものすごく時間がかかったと思いますが、このようにまとめてもらえると、別の楽しみ方もできますね。今年は、Finderさんの呼びかけもあって、例年になくしつこく(笑)アジサイを追いかけました。個人的にもとても充実しました。ありがとうございました。
紫陽花の写真も凄いですが、統計データがっ! 種類分別投稿数だと、ガクアジサイがなかなかの差でトップですね。 やはり原産の強みでしょうか? 個人的にも、西洋アジサイに比べて慎ましい感じが好きではありますが....
明日へアジサイっ子
明日へアジサイっ子 我が家の最後の紫陽花、綺麗に咲いてくれよと・・・Z5 +Z MC 105mm f/2.8VRs
Finderさん、すごい資料ですね。アジサイの種類別占率まであって驚きました。ガクアジサイが多いんですね。
紫陽花日記:最終回:6/27-7/3
紫陽花日記:最終回:6/27-7/3 紫陽花日記の最終回です。長いシリーズをご覧いただき、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。^^既に投稿している紫陽花日記は以下の通りです。^^紫陽花日記:5/22-6/6 | PHOTO HUB by nikkor club紫陽花日記:6/8-6/10 | PHOTO HUB by nik
梅雨上がり
梅雨上がり 梅雨は生きるだけで億劫です。梅雨が去った今、ようやく写真活動を再開できます。 などと思いながら梅雨明け宣言から2週間過ぎました。アジサイも色褪せし始めた Z f & Voightländer NOKTON 50mm f/1