ミュートした投稿です。
岩木山と弘南ラッセル
岩木山と弘南ラッセル 昭和58年12月の撮影です。朝の貨物列車が除雪保守要員をのせてやってきました。弘南線の貨物輸送は昭和59年で廃止になりました。熱中症で出歩けないので涼しげな過去画像を漁っています。原版:NikonF+Nikkor80-200mmf/4+EPR
あれま!武生でっか! 青空と白い雲が こんなに広いのは ホントにうらやましいです! この季節はミンミンゼミと山か 真っ青な海と夕焼けですよね。
師匠! 足広げ過ぎです。 にしても・・・ フットワーク軽いでんな! 恐れ入ります。
着陸機
コメントありがとうございます。 はじめて行った時は、とりあえずシャッターを切ってました。 ピンボケ・意味不明などアップの量産でした。(笑)
コメントありがとうございます。 地元や航空写真を撮られる方には有名です。 今回は「28mm置きピン/パーフォーカス」でスナップ撮影の帰りに立ち寄りました。
コメントありがとうございます。 自分も飛行機撮影はお遊び程度ですし求められるショットにもよると思いますが、以前は「Z 24-70 f4」で望遠側が不満でした。 APS-Cの300mmでは結構迫力ある感じに成りました。 着地するタイヤのスモークのどアップとか。 参考になれば。(笑)
初めまして千里川土手は 何mmぐらいのレンズが 撮りやすいですか? 何mmぐらいがおすすめですか? まだ一回しか行ったことがないので 望遠レンズで撮りにくかったので
見た瞬間、凄い!の一言です。 28mmというのがさらに驚きです。 伊丹空港の近くにこんな場所があるんですね。
作品のようにすれすれを300キロ以上の速度で飛ぶので、慣れないうちは撮影どころではありませんね。