ミュートした投稿です。
広角レンズでの接写は最も難しい技法だと思います。迫力が出るのは間違いありませんが、被写体と目と鼻の先の位置になり、蜂の羽音が聞こえますから、ちよっと怖いですね。その代わり作品には独特のダイナミックさが出ますよね。私は怖いので、彼岸花と蝶の組み合わせで辛抱しています。凄いのを見せていただきました。有難
アゲハ飛ぶ
アゲハ飛ぶ 過去作です。5月、7月に撮影したナミアゲハの飛んでいる姿を捉えたショットです。アイキャチと二枚目はヤブガラシの花に吸蜜に来た所を撮影したものです。 彼岸花にナミアゲハの集団が飛んでいる作品も過去に投稿しています。^^秋の賑わい | PHOTO HUB by nikkor club蝶・交流
早速ご丁寧な案内をしてくださり有難うございます。滋賀は大好きで私の撮影フィールドですから、また走れば撮影しますので、お気にされないようにお願いします。彼岸花、雪、白鳥、いつも朝4時前に神戸を出て撮りに行っている琵琶湖ですから。
虎の蝶
虎の蝶 2016年にベトナム・ホーチミン市のサイゴン動植物園で撮影したトラフタテハと言う蝶です。やや大型で日本のモンキアゲハ(日本で一番大きなチョウとされています。)くらいの大きさです。名前の通り虎模様から名付けられています。他にもトラのの名が付く蝶もいますが、私の知る限りこの蝶が、一番虎模様に近く美しい蝶
Hachiroさん。「いいね」とコメントありがとうございます。曼殊沙華の咲いている場所の近くにウマノスズクサがあるのでしょうね。曼殊沙華は、色々な種類のアゲハが良くやって来る撮影スポットになります。私の投稿した「彼岸花とアゲハたち」https://nc-community.nikon-image.c
シュンさん、そんなそんな。 私もシュンさんの作品にはいつも刺激いただいてます。11月のpickup作品も、素晴らしかったですよ、今さらですけど😅 実は、9月にウチの支部撮影会があって、私も鳥居に彼岸花の作品作ってたんですが、シュンさんみたいに撮れなくて、実は少しジェラ、だったんです💦あー、えーな
赤い橋と白い梅
赤い橋と白い梅 お散歩ルートの茅ヶ崎市新鶴嶺橋で撮ったショットです。この橋は、彼岸花で有名な小出川にかかった橋ですが、川沿いには、季節により紫陽花や河津桜を楽しめます。昨日は、日当たりが良い場所の梅の花が7,8分咲きと綺麗に咲いていました。梅の枝が道路にはみ出していて赤い橋を通る車や人に「見においでよ」と言っている
遠山のタケさん。「いいね」とコメントありがとうございます。 茅ヶ崎の里山公園は、そんなに大きくな公園ですが、彼岸花で有名な小出川に隣接していますし、紅葉は少ないですがそれでも植林されて美しく見る事の出来る場所もあります。孫を連れて遊具で遊ばせたりすることもありましたが、一番よく出かけるのはやはり彼岸
事務局の皆様、このページの私の作品の題名が「鳥居と彼岸」となっておりますが、「鳥居と彼岸花」ですので、修正お願いしてもよろしいですか、折角、選んでもらったので、このままでも良いかとは、思ったのですが、やはり気になったので。すいません。
選出いただきありがとうございました。早朝から、車で行った甲斐がありました。結構有名な場所みたいで、昨年知って、彼岸花の開花を待ってました。満開では、なかったんですが、なんとか、撮れて良かったです。